
流産後の心拍確認について、手術のタイミングが早すぎるかどうか教えてください。また、成長が止まった理由についてもお聞きしたいです。
流産をした場合、発覚した日、翌日、4日後にもう一度検査して心拍が確認できなければ手術をするという流れは早すぎますか❓
一度は確認できてたのですが、聞こえなくなったので成長止まったと言われました。
小さくて聞こえないだけで、もう少し待てば、また聞こえ始める可能性はないのでしょうか?
- はじめてママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2回心拍確認後10週で稽留流産しました(赤ちゃんの大きさは9週程度で止まっていました)が、心拍が止まってると分かって5日後には手術しました。
後日本当に心拍停止しているかの確認はしませんでしたが、私の場合はもう素人が見ても心臓が動いていないのが分かったからかもしれません。

ママリ
8週で止まっているのがわかりました🥲
数日後に再検診して、やはり止まっていたので手術か自然排出を選ぶよう言われました。
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
どちら選ばれましたか?- 12月13日
-
ママリ
私は自然排出を選びましたが、促進剤など服用して3〜4週間かかりました。
その間も普通に出勤していて、結局腹痛で早退した帰りに大量出血してしまい、なかなか大変でした😢💦- 12月13日
-
はじめてママリ🔰
大変だったんですね😭
手術を選んだことに、お腹にいたいと思ってる赤ちゃんに悪いことをしたのでは?とか不安でしたが、お話を聞いてやはり私は手術じゃないと難しいかなとも思えました。
私は麻酔が怖いのですが、
もし自然排出できちんとでなかったら?とか、自宅保育ではあるのですが、子供がいる中で冷静に対処できるか?とか痛がり怖がりなので血を見るとパニックになりそうで手術を選びました…
お話聞けて良かったです。
ちなみに、妊活はその後続けられたしたか?
どのくらい期間あけられましたか?
私は、こんな思いをまたするかもしれない恐怖や、
産むまでもずっと不安がつきまとうことが怖くて迷って混乱しています💦- 12月13日
-
ママリ
お気持ちわかります、混乱してるなか手術か自然排出か選ぶの精神的にきついし、どちらを選んでも不安は消えないですよね😥
私の場合はですが、3ヶ月後に自然妊娠しました。
正直不安も大きかったですが、それよりも子どもが欲しいという気持ちが夫婦で共通していたので、高齢だったこともあり間をあけず進みました。- 12月13日
-
はじめてママリ🔰
そうだったんですね。
何事もなく、その後出産されたのでしょうか?
私は40で高齢で、1人目も6年かかってるので色々焦ってはいます💦- 12月13日
-
ママリ
はい、その後は無事出産まで至りました。
焦りますよね💦
私はそのへんの気持ちも先生に相談していました- 12月13日
-
はじめてママリ🔰
なるほど🙂↕️ありがとうございます。
頑張ってみます。- 12月13日
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
私もぴこぴこしてた動きが見えなくなっていて…でも信じられなくて。。
はじめてのママリ🔰
信じられないですよね。。お気持ち凄く分かります。
気の利いたこと言えずすみません。
はじめてママリ🔰
とんでもないてす。
コメント下さりありがとうございます。
ちなみに、妊活は再開されたりしましたか?
されたとしたら、どのくらい期間はあけられましたか?
もう、先に進むのが怖くて…
ただ、私は年齢的にももうギリギリなので悩んでいます。
はじめてのママリ🔰
昨年末に流産して、私も若くはないので思い切って体外に進み、今15週になりました😭
先に進むの怖かったです。
でも2人目は欲しかったので、割とすぐ妊活開始しました!!