
幼稚園について教えてください。満3歳から入園を考えていますが、トイレトレーニングが進んでおらず不安です。幼稚園探しはいつ始めるべきでしょうか。
幼稚園について教えてください🙇♀️
今、2歳の長男を満3歳から幼稚園に行かせたいと思っています。
私が長男を妊娠してからパートを辞め、そのまま次男が生まれたので、3年以上専業主婦で自宅保育中です。
働いていないので、保育園には入れなそうです。
正直、今もかなり切羽詰まってて字の通り目の回る日々です🌀
満3歳で幼稚園に入れるとして、年明けごろには幼稚園探し&見学など始始めるべきですか?
現在2歳7か月で、こっちが話すことは理解して行動もできますが、単語を並べる程度しか話せません。
トイレトレーニングも手が回らず全然やってません💦
おむつ外れてないと幼稚園入れないと聞いたことがありますが、本当ですか😱?まだ一年あるけど、できるようになるか不安です。
みなさん、幼稚園入園前の準備はどうでしたか?現在されてる方どんな感じでしょうか?
よかったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちが希望してる園の満3歳児クラスの願書は来年の6月と聞きました。
8月生まれ(夏休み中)なので
9月入園になります
一方である幼稚園は満3歳児クラスの願書は今年の9月のところもありました。
幼稚園によって全然違うので早めに活動されたほうがいいかと思います。

ママリ
幼稚園教諭でしたが、満3歳クラスは園によって募集時期が違うので早めに問い合わせた方が良いですね💡
トイトレに関しては園によります!
トイトレ完了が条件のところもあれば、おむつokのところもあります!
空きがあれば途中入園可能です!
-
ママリ
ちなみに…息子の通ってる幼稚園の来年度の満3歳クラスは既に募集終わってます💦
年少入園なら1年ありますが、満3歳クラスならもう来年4月からスタートになるので、募集を既に終わってるところもあると思います😱- 12月13日

ママリ
満3歳だともう来年ですよね🤔
3歳になった翌月からの入園のクラスですよね?🤔
たぶんもうプレやってると思うので通える範囲などで幼稚園探していいと思います。
我が子の園だと説明会が6、9、1月にあります。
地域にもよるし幼稚園にもよるのでなんとも言えないですが、我が子の場合だと
保育園激戦区のため幼稚園は定員割れで途中入園も可能。
ただ、説明会とプレ1回以上は参加必須です!
我が子は4月生まれで2歳になった4月からプレ通ってました。
地域によっては人気の幼稚園だとプレがもう入れないとかもあります💦
トイトレについてはゆるくやっていました。
オムツ登園禁止なので入園1ヶ月前は焦りましたが入園したらあんなに焦ってたのはなんだったのか、、って思うほどすぐ外れました😂

月見大福
もうプレの学年ですよね🤔
申し込み終わってたりしませんか💦?
年少だと来年申し込みですが、満3歳はもう来春から入園ですよね。3歳の誕生日が来た翌月から入れるところもありますよ!
行きたい幼稚園に早めに問い合せた方がいいと思います😊
トイトレは上の子年少入園でしたが、オムツで入園しました😂
幼稚園によるので、こちらも問い合わせ時に聞くといいと思います!

りん
今満3歳クラスに通ってます🙋♀️
いつ入園出来るかとか願書提出の時期も園によって違うと思うから行きたい園に聞いた方がいいと思います。
うちの園は9月までの誕生日の子は前年11月に願書提出で9月以降の誕生日の子は7月に願書提出でした!
もう来年の5月頃にはには3歳って感じですか?
うちの園と同じような園なら満3歳では入れないということになるのでとりあえず園に聞かなきゃですね💦
あとトイトレも園によりますね!
うちの子はまだおむつですけと問題ない園です🤭

咲や
幼稚園によってはこれからプレの募集がある所もありますので、まずは家の近所の幼稚園のサイトを確認された方がいいかと思います
うちの近所の満3歳クラスは、誕生日の翌月から入園なので、4月生まれの子は5月入園になります
満3歳の願書は入園の半年前から受付ですね

はじめてのママリ
みなさんコメントありがとうございます🙇♀️
コメントを読んで、私は勘違いしていることに気づきました💦
満3歳クラスと年少クラスがごちゃごちゃになってました。すみません。
みなさんおっしゃるように、おそらく満3歳クラスの募集は終わってると思います😅
私が入れようと考えているのは、4歳になる歳から行く幼稚園です!
勘違いしていてすみません。
どちらにせよ、早く動くに越したことはないし、もし早く入れるところやプレ?みたいなのがあるなら話も聞きたいのでまずは役所の子育て課に行ってみます!
ありがとうございました!

ママリ
幼稚園だと役所は管轄外になる場合が多いので、役所行くより各園に直接問い合わせになります!
公立や保育園型のこども園なら役所でも大丈夫です!
コメント