倉敷市中心部の心療内科や精神科について、通院経験者のおすすめを教えてください。産後のイライラや気分の浮き沈みが続いており、受診を考えていますが、口コミが悪くて悩んでいます。薬の服用も検討していますが、依存は避けたいです。
倉敷市中心部の心療内科、精神科に通院したことのある方、通って良かったところを教えて頂けませんか💦?
先生との相性もあると思うのですが💦
産後からのイライラ、落ち込み、気分の浮き沈み、自責、などが収まらず受診したいです。
ただ、どこも口コミが悪くて笑、どうしようかと思っています😅
精神的につらい人が行くところなので自然と悪い口コミになってしまうのか(私もマイナスに考えてしまうことが多いので、批判してるわけではありません💦)?行く前からすごく構えてしまいます。
もし改善されるなら薬の服用もしたいです。が、依存はしたくなくいずれはやめたいです。
- ママリ
Your Perch🐤
倉敷に住んでいるわけではないのですが、、
精神科のホームページなどをご覧になって、ママリさんの主観的に「あ、なんかここいいかな」と思えるところがあれば、行ってみるのもいいと思いますよ。
あいさつや専門の疾患なども明記されているのであれば、判断材料にされてみるのもいいと思います。
精神科(総合病院とかも…)の口コミはどこも基本的には悪く、よく書かれているところはあまりありません。
悪いと感じられた内容について書かれることはあるのですが、良いと感じたことはなかなか書かれないですから面白いですよね。
そして、悪いと感じられたときにはそれを書こうという行動がおこることも一定数あるので、それだけ患者さんの利用がある、ということではないでしょうか。
そして、精神科という性質から、誰かにとっては悪くても、誰かにとっては良い、ということもよくあります。
なので、まずは行ってみようかな、と思えるところに相談に行ってみる、そして思うことや心配なことを話したときに、あなたへの対応や処置がどのようかによって、判断してみてもいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
他の方にも同じ回答してます、すみません
口コミみて不安になりますよね、通ってる精神科も口コミ2.7でした😓
⭐あじの医院→若い男性先生がクセがなく優しいので片道30分ですが児島まで通い続けてます
寄り添ってくださり日常の些細な話を聞いてくださり、例えば産後のイライラ爆発しそうと伝えたら授乳中ではないですか?と聞いてくださり、授乳してないならと漢方薬の提案がありました
不思議なもので、あじの医院でその先生以外は相性合いませんでした→悪い口コミ見てたら誰か分かるという😓
あとは慈恵病院だと受付の対応1つで悪い評価がありますね(確かに受付のスタッフは冷たい)
診察は日常生活についてや、体調の悩み事から薬の提案がある診察は5~10分程度なのでもっと悩み事を話したい場合は訪問看護(カウンセリング)を利用してます、医者は初心以外は体調把握して薬処方、診察のみですね
なので悩み事相談したい場合は心理士やカウンセラーがいてカウンセリングがある病院をオススメします
あと2回目の診察の時にあじの医院の先生が自立支援医療制度を勧めてくださり申請して次の診察や薬は1割負担で通院できました
なのでワンコインで診察、薬も1割負担なので費用気にしなくて通えてます。
ただし(確か)世帯年収800万越えると申請できなかった気がします、家族皆のマイナンバー番号分かれば窓口にて申請できますよ、申請後3週間程度自宅に申請受理されたという書類届きたら保健所に自立支援の手帳を取りにいく必要あります😊初心なれ最短で2回目の診察から1割負担です
あとは訪問看護(カウンセリング)も1割負担で利用できますカウンセリングは他病院ですが1300円程度、30分間ほぼ旦那と育児の愚痴と行動認知療法です
慈恵病院→入院やソーシャルワーカーがいるので行政の支援サービス紹介、メンタルの悪化の場合によっては入院できます
あと年に4回ほど精神疾患についての無料のセミナーをしてます、誰でも参加できますよ12月は女性のうつ病について勉強しました😊
先生→先生はしっかり話を聞いてくれる、薬の副作用はしっかりと説明がある
カウンセリングは男性の先生でしたが話やすい人でした
看護師さんは過去の話して辛くなったら無理しなくて良いよと声をかけてくださり安心して診察出来ました。
デイケアがあるので精神疾患がありリハビリができる
精神疾患がある方向けの就労支援や自立できるような訓練できる。
待ち時間は3時間待ちでした😨
別の精神科ですが鬱の弟に無神経で高圧的な態度で⚪にたいとカウンセリングシートにある、日常生活や仕事に支障が出るほどなのに初心で病名をつけず何回か通わせようとしたりして心理検査までさせても
結果は問題なし→慈恵病院に移転したら初心で診断されました。
薬ですが
⭐睡眠薬→すぐ寝られるが朝目覚めがいつもより悪い、休日オススメ
⭐漢方薬→副作用は少なめ、効果はすぐではなく、じんわりと
ただし漢方薬は慣れるまでは便が緩みやすかったですあっ、食事中でしたらすみません😨体質問題かもですが漢方薬の成分によっては腸を刺激する成分あり
ネット調べ→漢方薬はその効き目の穏やかなものが多く即効性がない
依存性がなく症状改善時に薬の減量・中止がしやすいなど
安心と思われがちですが、副作用の起こりかたも緩やかで、気付かないうちに悪化していくことがあります
消化器症状と皮膚症状などの副作用があります、病院の先生が説明してくれると思います
イライラ、寝られない→抑肝散
生理前のホルモンバランス→加味逍遙散
など用途によって服用中
⭐向精神薬→一時的に効果はあるが薬が切れた時の離脱症状がきつい、謎の動機で救急いったら薬の副作用でした。
依存性は薬飲むと効果あるのでないと不安になる、脳がスッキリした感覚は忘れられず仕事で集中できずミスしたり気分落ち込むと服用したくなる
しかし先生によっては救世主と言わんばかりの人がいて少し怖い
なので今は漢方薬、胃薬のみ服用してます(どれも1割負担)大体300円程度です。
-
はじめてのママリ🔰
失敗した点は妊娠中産婦人科の初心カウンセリングシートで精神科通院歴があると答えると2人目出産はハイリスク出産になり費用もかかり、病院移動したり少し面倒でした
よは、ストレスで早産になったり、お産中や入院中暴れたり、自⚪すると困ると思われるからだと私は思います(推測)
産科、精神科、保健師との連携があるのですが一般の産婦人科断られ総合病院行きになったり保健師から電話がきたりとかなり面倒くさいことになりました😓- 12月14日
はじめてのママリ🔰
私は川崎医科大学附属病院の心療内科に通院していました。
担当医が女性の方でとっても優しく親身になり話を聞いてくださり
薬も服用していましたが今はやめれていて通院もしていないです😊
コメント