
103万円を超えると配偶者控除が減り、税金が増える可能性がありますか?社保扶養や家族手当との関係も気になります。
あくまで現行の話ですが103万超えだと扶養している配偶者が受けられる配偶者控除額が減ることにより減っていた税金が多少増える。
で合ってますか?
私はここにはあまり危機感を持っておらず、社保扶養を抜けなければいいかなあくらいに思っているのですが、友人はその配偶者から103万までと厳しく言われているようです。これって、少しも税金を増やしたくないからですか?それとも、103万超えると外れちゃう社保扶養の会社もありますか?家族手当の兼ね合い?
他の家庭事情を勘ぐるなと言われそうですが、気になってしまって🤭
また、皆さんの中でも103万は絶対超えまい!!とお考えの方いらっしゃったらそれはどんな理由ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリノ
150万以下は配偶者控除は同額なので
配偶者控除目当てで壁を気にしている人はあまりいないのではないでしょうか。
家族手当、本人の所得税や住民税がかかる(住民税は103万よりもしたでかかることも)などじゃないでしょうか。
ちなみに、社保扶養を抜ければいいかなーって簡単に言える人はほぼ皆無だと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
あ、本当ですね😱
給与所得者の年収軸を見て
控除額が変わるのと勘違いしてました💦
やはり、家族手当や本人の税ですね💡友人の場合夫から厳しく言われていると言っていたので本人の数千円の税金というよりはご主人の会社の家族手当が濃厚かもです😊
「社保扶養を抜ければいいかなーって簡単に言える人はほぼ皆無だと思いますよ」の文ですが、すみません💦いまいちピンときておらず、詳しく教えてください🙏
ママリノ
社保扶養を抜けると自分で社会保険にはいるか
国民年金をはらい国保に入る必要がでてきます。
どちらも毎月1〜2万ほど払うことになります。
手取りめちゃくちゃ減りますよね。
大きく働き方を変える必要が出てきますから
ぬけたらいっか!なんて軽くはいえません。
はじめてのママリ🔰
その点のお話だったんですね😊それは、私の質問文の5行目から6行目にかけての文章に対してのお答えでしたかね?💦もしそうでしたらすみません、「抜けなければいいかなあくらいに思っている」なので、私の条件だとそれが106万なんです💦自分的には103万を少し超えても税金を少し払うだけの感覚なんですね。だから友人夫の103万にこだわる理由が知りたかったのです。。。
ママリノ
あ、抜ければじゃなく
抜けなければ、ですね。すみません。
106万であれば、契約書ベースなので実働ではありません。
なので、106万超えちゃった!くらいでは
何も影響ないですね!
はじめてのママリ🔰
いえいえ、わかりづらくてすみません🙇♂️やはりそうですよね💡そうなってくると、余計に103万に縛られてるご主人が解せなくて💦って余計なお世話ですよね😂家族手当ってことで納得してみます笑
別のお話ですが、、
もう一点教えてくださ🙇♂️51人以上在籍している勤務先での社保加入は金額と週あたりの稼働時間も条件にあると思うのですが、、、うちの会社が時間にすごくうるさいんですね(社保に入れたくないから)💡時間はもちろん20時間未満で契約しているのですが、残業等で何度も超えちゃった!って時は金額の時と同じように契約ベースではみてくれないんですかね💦
ママリノ
残業代は106万の壁の収入要件に含みません。
あくまでも
この時間数と時給で働くと106万を超えるか否か、が判断基準です。
毎月毎月残業で恒常的に超えるなら
契約書の更新が必要になり
社保加入が必要になります。
はじめてのママリ🔰
残業代は含まないんですね😳職場の責任者が頼りない感じで、同じ質問をしてもよくわかってなさそうで😥その割にシフトの増減が激しくて困っているんです笑
とても勉強になりました✨
本当にありがとうございます😊