
幼稚園4歳年少男の子。お友達のことを押してしまいます。息子は軽いASDが…
幼稚園4歳年少男の子。
お友達のことを押してしまいます。
息子は軽いASDがあり、発達の数値はグレーゾーンです。
友達と手を繋ぎたいのに拒否されたことによって
お友達を押してしまったりすることがちょくちょく見られるようになってきました。
押すのはまだしもそのあと走って逃げてしまうそうです。
元々面と向かっては謝れなかったものの、
最近は小声でならなんとかお友達に謝れるようにはなりました。言えない理由を聞くと「泣いちゃうから」と教えてくれました。きっと口にすると涙が溢れるから言えないんだと思います。
先生には「押してしまうのは仕方ない。けれどそのあと逃げてしまうのが心配です」と言われました。実際家でも叱ったあとや悪いことをしたあとは走って逃げて隠れてしまいます。生活面では特に問題なく、お友達とも積極的にお話しし、とても活発な子だそうです。ただ自信のなさ、愛情が欲しいのではないか、注目されたいのではないか、と先生は仰っていました。(実際下の子は更に手がかかり、一時息子はいわゆるきょうだい児状態になっていました。といっても下の子は今現在落ち着いており、二人でよく遊んでいます)
療育は既に行っており、そちらでは問題行動はないようで、お友達ともよく遊び先生にも困っていることはないと言われました。
長くなりましたが、どうすれば逃げずにお友達や先生と向き合ってもらえるでしょうか?また家庭ではどう接するのが良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント