
木造一戸建てに住む女性が、将来の住まいについて悩んでいます。旦那は一戸建てを選びましたが、彼女はマンションの方が良かったと感じています。息子が巣立った後、家をどうするか考えています。
木造一戸建て分譲地に住んでますが、色々気になる点があり家自体あまり好きではありません(笑)
集合住宅の方が性に合ってるタイプです。
旦那は管理費や駐車代が勿体ないとの事で一戸建て一択です。
子供がいるので自分に何かあったらと団信があるマイホームが欲しかったそうです。
息子が巣立っていき住宅ローン35年払い終える頃には
家もだいぶ古くなってあちこちリフォームとかになりますよね。
その時の物価次第ですが、木造一戸建てにお住まいの方は
どうお考えでしょうか?
私はそのまま売るか、更地にして売るかして
賃貸に移りたい気持ちと、子供らと思い出がいっぱい詰まったこの家に居続けたい気持ちもありますが、、、
将来の事を考えてマンションの方がよかったのにと
思っていましまが、旦那単身のローンなので旦那の気持ちを尊重しました。
(マンションも大規模修繕や建て替えなど色々ありますよね)
正直、その時また考えよ〜。気持ち変わるかもしれないし。
とりあえずどこでもいいから住めれたらいいやくらいの軽い気持ちでいます😂
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
同じく新築戸建てに住んでいます!
子どもが住んでた築35年の家なんて土地の立地など相当条件良くないと売れないとおもいます😇
なので私はこのまま住み続ける予定です!
私の実家も旦那の実家も、外壁は塗り替えたけどあとは30年近く経っても余裕で住めているので😌
マンションも同じく、投資用で住まないできれいな状態を保ちつつ高くなった時に売るなら売れるとおもいますが、築35年のマンションなんて綺麗じゃない上に修繕積立費も爆上がりしてて、23区とかよほど利便性良いマンションじゃないと売れるかどうか…だとおもいます💦

はじめてのママリ🔰
老後の事を考えて駅近選んで家の間取りもそれなりに考えて家を建てたので住み替えるって考えた事もないです!
子供がいつか結婚してこの家に孫連れてきてくれたら嬉しいなって気持ちです(^^)

はじめてのママリ🔰
実家に住んでますが投稿者様と似たような理由で親が出ていったので私たちが住んでます。
子供からしたら帰る場所や親が出ていっても住めるのは良い点とは思います。
築28年→まず塗装→給湯器劣化→水回りは少し気になるかな位です。あちこちリフォームまではないが塗装で130万位します😓
コメント