
パパママ婚に参列し、3歳の子どもの面倒を見ることになりましたが、子育て経験がなく不安です。どう対処すればよいでしょうか。
今度パパママ婚に親族として参列するのですが、私と旦那で新郎新婦の3歳の子どもの面倒を見なければいけません。
まだ本人たちからは何もお願いされていませんが、義母から当日よろしくと言われました。
本音を言えばめんどくさいです。正直私達は子育て経験もないし、たまに会うくらいなので子どもの機嫌が悪いときはめちゃくちゃ泣かれます。
何が好きなのかも知らないです。
でも同じ卓なので両親への手紙のときやお酌をしに挨拶に回っているときなどは私達で面倒みていないといけません。
正直不安だし、新郎側の兄弟の子どもたちと遊ばせておくとかはできないの?と思ってしまいます。
当日どうやって乗り越えればよいのでしょうか、、、。
3歳児はどう扱うのが正解でしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちご𓍯
一度、旦那さまに人の子を見るのは不安な事や新郎側の子どもたちと遊ばせる事はできないのかお話してみてはどうでしょうか?
既にされていたらすみません😔
新郎新婦のお子さんを主さま達に面倒を見てもらう予定なのかも確認した方がいいかもですね🤔💭
うちの3歳児はご飯は集中して食べられますが、退屈になると「遊ぼー!外に出たい」というタイプです。
なので、シールブックやお絵描きなど一時しのぎのアイテムが必要になるかと😅

はじめてのママリ🔰
わぁ、それはキツイですね😭
自分の子じゃないのに3歳の子を見なきゃいけないなんて…
自分の子より気を使いますよ🤣
新郎新婦とはどんなご関係かわからないですが、
義母がなんでママリさんにお願いするんでしょう😓
お願いするなら新郎新婦から丁寧にお願いがあるべきだと思います😓
そして、普通ならお礼のお心遣い(お金)くれてもいいかなーなんて思いますね😇
子育て経験ないとのことでキツイと思いますよ😭
新郎新婦と連絡はとれないのでしょうか?
義母?から頼まれたけどどうなの?って😅
3歳の子だと、長い式は退屈もするだろうし
トイレもオムツ外れてるなら気にしなきゃだし😅
どんなことが好きなのかとかは事前に知りたいですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずですみません💦私は新婦の義姉になります!
本人たちからは招待状が送られてきたときも一言もありませんでした。私達の結婚のときですらお祝いはなかったのでこういうときの謝礼などは考えてもないと思います笑(ちなみに私達は結婚&出産祝いあげてます。笑)
当日はフォーマルな装いをしないといけないのに子どもの面倒を見るのも大変そうです。
泣きだしたりしたらどうしようとか不安ばかりです。頑張ります😔- 12月13日

はじめてのママリ
義母がお節介で言ってきてるという可能性を捨てたくないですね!!
子育て経験があってももともと子ども嫌いなのでそれは面倒臭いです😇
その子のタイプにもよりますね💦
うちの3歳児は全然手がかからなくて食事もきれいに食べられるし注意すれば静かにジッとしておくこともできますが…
本当に面倒をみることになるなら事前にお子さん情報を教えてもらう必要がありますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
いつも夫の実家に行くと私達が姪っ子と遊んであげることが当たり前みたいになってて遊んでくれてありがとうとかも言われたことないので、今回も見てくれてありがとうとか、お願いしますとか本人たちからは恐らくないだろうなと思っています笑
お子様とってもいい子ですばらしいですね🥹
夫の姪っ子は機嫌悪いと睨んできたりするので当日機嫌良いことを願っています笑- 12月13日

3kidsママ
子育て経験者の義母さんお願いしまーすってお断りと丸投げでOKです!もし練習とか言われたら大切な命をそんな雑に扱えませんってお断りでOKです😭
-
3kidsママ
ていうかパパママ婚ならパパとママが自分の子供を見れば良いと思います!親なんですし、子供見ながら式するもんだと思ってました😂
- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
パパママ婚なら私もそう思います。子どもいて結婚式する想像ができていなさそうです。元々わがままですし自分たちの満足のことしか考えてないと思います。
高砂席に子ども席を設けてくれればまだいいですが、最初から誰かに見てもらえばいいでしょ感が否めないので、恐らく親族卓に配席されていると思います。結局私達が面倒みていないといけないのには変わりませんね。はぁ、、笑- 12月13日
はじめてのママリ🔰
まだ相談していません😥というのも夫にとっては愛する姪っ子なので、私の気持ちに対してむしろなんで嫌なの?って感じになると想像できるからです。じゃあなんかあったとき責任取ってねって感じですが。
一時しのぎのアイテムは重要になりますね!それを本人たちは気づいているのかもビミョーですが、、😅参考になります!
いちご𓍯
事前に姪っ子が席を離れたり、走り回ったら旦那さまが追いかけて掴まえるなどの確認をしといた方がよさそうですね!
自分はヒールだから走ると転けるし、、、など言い訳を考えて。笑
一時しのぎのアイテムは新郎新婦に確認していいと思います!なんなら、大好きなおもちゃを持ってきてもらって会場で遊んでたら暇な時間は潰せるかもですね💡
自分たちのそばに子どもを居させそうな気もしますが😅