※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘の指差しや発語について、発達に関する相談があります。検診での確認作業や、指差しができているかどうかが気になります。発語は少ないですが、理解力はあるようです。発達を促すために何か訓練が必要でしょうか。

指差し 発達

1歳5ヶ月ですが、1月にある1歳半検診の連絡がきました。
そこで絵を見て指差す?とか積み木?とか具体的には何をするかはわからないんですがそういった確認作業はあるようです。
そういえばと思って、持っているはじめて図鑑でライオンどれ?とかやってみたものの、今まで音楽が好きな子なので音楽が鳴るページとかだけ娘が覚えてピッピっとしてたので聞いても指差しはしません。

ただ、ドアが開いてたらドア開いてるって感じでドアを指差して私見て教えてくれたり、〇〇ちゃんのおへそどこ?って聞くとおへそ指差したり、うんちっち変えるからお尻拭くやつ持ってきて〜というとお尻拭き持ってきたりするので、それで指差しできてたり言葉わかってるからいいやと思ってたんですけどことば100?みたいな絵本買って訓練?みたいなことした方がいいんですかね?
検診でできなくてもいいんですけど、子供の発達的にそういうことした方がいいんでしょうか?

発語は「パパ」、時々「ママ」バナナのことを「バ、時々「バイバイ」、いないばぁの「バァ」とかなんですけどそんなに喋ってるな〜って感じではないです。

コメント

初めてのママリ🔰

そこまで言語理解わかってたら大丈夫と思いますよー😊
ことば100、娘大好きでお気に入りの本です!一応訓練?させてみてもいいかもですね!ゲーム感覚で気楽に☺️

ASD娘いますけど言語理解0でした😊

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    ことば100やっぱりお気に入りになるような人気な本なんですね!試しに買って一緒に読んでみようと思います☺️
    全然気にしてなかったんですけど、聞いてみたら絵本はあんまり指さなかったんで気になってきました😅

    • 12月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに下の方がいうように
    ライオンって難しいかもですね!!🦁
    私も一歳半の発達は、四足歩行はみんなワンワンと思うってどこかの本で見ました!!

    • 12月13日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    なるほど!全部ワンワンなんですね😂

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

ライオンがまだ難しかっただけかもです!この時期どの動物もワンワンっていう子が多いので!
画像のような感じの中から、ワンワンは?くつは?で練習してみてもいいかもしれませんが、出来なくてもまだ大丈夫です😊
積み木は積めるかどうかですね。
積み木じゃなくても、なんでも大丈夫なので、遊びの延長線でやってみてもいいかもです✨

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    なるほど!初めて図鑑のライオンをピッとするとガオーっていうのを喜んでしてたので聞いてみましたが難しかったかもですね!
    本で聞いたことはなかったですが、犬の引っ張って散歩させるようなおもちゃはワンワン散歩させたら?っていうとしてるのでわかってはいるかもです😂
    積み木はしてないんですけどチップスターの筒は重ねてるのでいいかな…笑

    • 12月14日