※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が幼稚園で友達に遊ぶのを拒否されています。娘は他の子に人気ですが、私は心配しています。私はネガティブな性格で、娘にどう接すれば良いか悩んでいます。見守るだけで良いのでしょうか。

子供が可哀想です😓

3歳の子供が幼稚園の満3歳クラスに通っています。
娘は積極的かつ我がつよいタイプです。

一人の女の子からかなり遊ぶのを拒否されています。毎日、幼稚園終わりに園庭が開放されるのですが、娘がその子に〇〇ちゃんあそぼーと言っても、娘ちゃんはいやなのー遊ばないーと言われてしまっています。
わたしはなんだかそれを毎日見るのが辛いです。

娘はあまり気にしていないようで、帰ってからもとくにその話を自分からしてくることはないのですが、私が、気になって根掘り葉掘り聞いてしまいます。

娘は他の学年の子から人気があり満3歳クラスで娘だけ娘ちゃーんあそぼーとかお姉さんお兄さんたちから声をかけられています。

その様子を見ると、まあいいのか?楽しんでいるのかな?とは思うのですが、、、

我が子と自分の性格はかなり違って、わたしはネガティブで周りを気にしてしまうタイプで大人しい、娘は社交的でポジティブ。
性格が違うからこそどういうふうに声をかけるべきなのかわからないです。

娘が辛いとか言わない限り、私は見守るのみでいいのでしょうか。
そしてわたしはいちいち気にしすぎですか?

コメント

ゆら🌳

積極的な子が苦手な子もいますから、見守ってていいと思いますよ😀
年長位になるとお互い遊び方が合う子と遊びますから心配する事はないです🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長のおかさあんからの意見、大変嬉しいです😭
    次第に成長するにつれ遊びの合う子気の合う子がわかるようになりますよね、、自分もそうだったし。。わが子のこととなると周りが見えなくなってしまいます😓心配しすぎですね😓

    貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 12月12日
🔰タヌ子とタヌオmama

親子でも別の人間ですので
ママの感覚と子供が感じてることは別ですよ💦
親が可哀想なんて思ったら私可哀想なんだと傷つくと思います。
嫌なら遊ばないというのは普通です。だって相手にも感情がありますし、相性というものがありますから💦
相性が合う子がいるならいいのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親と子は別の人間だと考えるべきなのに、なかなかできていません。何かと気になってしまい、勝手に落ち込み心配してしまいます。
    夫からも、よく過保護すぎとか、構いすぎと言われます。

    落ち込むのに気になってしまうので、バスではなく自分でのお迎えにしたりしているのですが、そのお迎えの際にも子供の様子が逐一気になりネガティブになってしまいます。物理的に距離を取るためにもバス通園とかにして、私自身が子供のことを気にしすぎないようにしたほうがいいのでしょうか。

    自分自身がかなり口出しされて育ち、自分の意見のない人間なので子供相手にそういったことはしたくないと思っていたのに同じような道を辿りそうでどうにかしなければと思っています。
    わたしもタヌ子mamaさんみたいな考え方になりたいです。

    • 12月21日
すず

3歳ならそんなもんじゃ
ないですか?🤔
言ってる側も
言われてる側もまだそこまで
悪意があるわけじゃないので
そかー遊びたくないんだー
ぐらいなんだと思いますし
本当に嫌だったら
積極的で我が強いタイプなら
ちゃんと伝えてくると
思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、、嫌なことはすぐ先生や相手の子のお母さんに言っています、、!
    我が強いからあまり心配しなくても言ってくること、自分の心配する気持ちでいっぱいになり忘れていました、、
    ありがとうございます✨✨

    • 12月12日