
自閉症や知的障がいについて、苦手なことや行動について教えてください。発語がない息子の成長や不安を感じています。
お子様の自閉症、知的障がいについて教えてください。
苦手な事は何ですか?
あと1ヶ月で3歳になる息子がいます。
発語がありません。
7月くらいから発達がゆっくりな子が行く市の教室に週1回と同じく7月から一時保育に週1〜2回行っており、そして4月から療育に週3回通うことになっています。
保育園のおかげで大分子供がいる環境になれ、有り難い事にいい保育園の先生にも巡り合い懐いています。
お友達や先生に自ら帰りにタッチしたりバイバイと手をふっている姿に成長を感じ嬉しく思っています。大きな問題もなく手をつなぎ散歩にも行けているみたいです。
また、保育園がない日でも外を歩けば(ベビーカーに乗っていても)、気が向いた時は知らない人にもタッチを求めたり手を振ったりする事もあります。
保育園や療育の体験では、周りを見て「今はこれをやるんだな」とお友達や先生の様子を観察して真似をして片付けたり、遊んだり出来ていて感動しました。笑
色んなところで、息子くんは周りをよく見て理解出来ていると言っていただけます。
が、問題はここからで、、、、。
皆が座っていても やる事がないとフラフラ立ち上がる。
食事も終わったら歩き出す。
行動を制限(引き戻す、無理やり座らせる、本人がやりたい事を阻止するなど)すると変な発声?雄叫び?をしながら寝転んでしまいます。
気に入らないことがあると物を落としたり倒したり(悪い事なのは分かっているのか、気を引きたいからなのか、どちらもこっちの様子を伺いながら)するので、買い物が億劫です。
車のタイヤのディスプレイ(かなり重い)をなぎ倒した時はドン引きしました。
記憶力は良いように感じます
ユーチューブで子供向けの歌を流すと振り付けを真似して楽しみます。
トイ・ストーリーやモンスターズインク、ボス・ベイビーなども集中してほぼ見切ります。
積み木や車のおもちゃを走らせたり、おままごとセットで遊びます。運動も好き。
ご飯はムラ食いかな?
スプーンフォークは使えるけど、未だに手になりがちで日々訓練してます。デザート類はお上品に食べています。笑
また最近、妹が産まれて2ヶ月経ちました。
最近、やっとその環境に慣れたのか哺乳瓶をあげたがったり、保湿クリームを一緒塗ってあげたり、私がベットに妹ちゃんを運ぼうとすると両手を広げて向かい側から手伝ってくれます。
私にも自分のマグでお茶を飲ませたがったり、ブラシで髪をとかしてくれたり
世話好きになってきた姿が面白く可愛らしいです。
しかし、やはり発語がない事や買い物時の様子、気に入らない事があったり眠い時の異常行動から日々アウトかセーフかと考えてしまいます。集団生活に馴染むための練習を療育でしていきますが、どうにかなるのか。障がいがあるのか、キャラクターなのか。
不安がついて回ります。
病院も美容室も本当につらいです。
美容室は子供用の所でDVDもおもちゃもありますが効果なく、異常に泣いて暴れるので3人がかりです。終わって椅子から降りたらすぐに泣き止み、泣きすぎて真っ赤な顔と目でニコニコしてます。
自閉症や知的障がいがあるお子様は皆さん何が苦手ですか?嫌がりますか?
- おもちゃ
- 保育園
- 病院
- 哺乳瓶
- クリーム
- 運動
- ベビーカー
- 積み木
- 食事
- 片付け
- 車
- 生活
- 3歳
- 遊び
- 発達
- 椅子
- DVD
- 先生
- キャラクター
- 息子
- 友達
- 体
- お茶
- マグ
- ご飯
- 買い物
- 美容
- 療育
- 一時保育
- 散歩
- 保湿
- スプーン
- ままごと
- 発語
- みー(生後5ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

のの
上の子が自閉症と軽度知的障害です。
言葉が遅く今は言語リハに月2回と療育週2.通ってます。
うちは服へのこだわりがあり保育園の発表会のときなどこれを着ないといけないときとか難しかったり、運動会や発表会など大勢の前になるとみんなと同じことはできず見通しが立っていることでないと難しいこともあります。
うちも美容院難しいため、発達障害の子向けの美容院に行ってます!
みー
コメントありがとうございます!
そうなのですね。うちはまだ集団で何かをする経験はありませんが、絶対ムリなので見てて辛くなりそうです。
発達障害の子向けの美容室なんてあるのですか!?うらやましいです。
うちはいつもギャン泣きで申し訳なさいっぱいで疲労困憊になります😅