コメント
はじめてのママリ🔰
息子もそうでした!
7ヶ月頃にはハイハイ、つかまり立ち、その少し後に伝い歩きもしてましたが、1人で座れるようになったのは8ヶ月半でした🤣
なのでつかまり立ちや伝い歩きをするのに自分で尻もちついて座れないから、毎回泣いて呼ばれてヘトヘトでした💦
おすわりの練習はさせない方がいいとよく聞くので、私はできるようになるまで見守ってました☺️
はじめてのママリ🔰
息子もそうでした!
7ヶ月頃にはハイハイ、つかまり立ち、その少し後に伝い歩きもしてましたが、1人で座れるようになったのは8ヶ月半でした🤣
なのでつかまり立ちや伝い歩きをするのに自分で尻もちついて座れないから、毎回泣いて呼ばれてヘトヘトでした💦
おすわりの練習はさせない方がいいとよく聞くので、私はできるようになるまで見守ってました☺️
「ハイハイ」に関する質問
夫の育児休業、いつ取得するのがおすすめですか? 出産は里帰りで産後1ヶ月は実家、その後自宅に戻る予定ですが、夫の育休開始時期について迷っています。 里帰りから戻ってすぐは睡眠不足や体力との勝負になると思います…
4歳年少の娘、下の子に手を出してしまうのがいつまでも直りません。 下の子は生後9ヶ月で、最近ハイハイでウロウロ動き回ります。 例えばタブレットでYouTubeを見ている娘のほうに行き、画面を触って違う動画に変えてし…
もうすぐ4ヶ月になるベビーのママです。娘は3ヶ月になってから、私や旦那が目の前からいなくなると嫌ど泣くようになりました...まだハイハイの時期ではないものの、後追いのような感じ?です。おもちゃで楽しく遊んでても…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あいな
同じような方のお話が聞けて嬉しいです😭😭
もう7ヶ月になったけどお座りできないの大丈夫?!と思ってたので様子見ていこうと思います!ありがとうございました🥹