
3歳の息子の発語が遅く、療育を受けるべきか悩んでいます。発語が遅いお子さんの経験を教えてください。
3歳の息子がいます
発語が遅くパパ、ママや色の名前、1~10の数を数えたり
バイバイとかは言えます。
でもそれ以外は全くと言うか…🤧
3歳検診まで様子見したほうがいいか
もう発育相談とか療育?とかに通わした方がいいのか…
保育所も通ってますが今、下の子の育休中ってのもあり
仕事復帰してから通わすも中々大変だよねって思ったり🥲
発語が遅かったお子さんがおられる方
いつ頃から喋り始めたよ〜とか
実際に療育通ってみたよ〜とかの声が聞きたいです💭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

唐揚げ
市のコンシェルジュとか、子育て相談窓口に相談してみてください!!
療育の前段階で、言葉を育む会とかありますよ!!
そこで気になれば療育とかって話になるのでとっつきやすいですよ!!

ぽぽ
うちは1歳半健診で発語無しで発達の相談や月に数回親子教室行っています。現在は3語分でしゃべっていますが療育勧められました。自治体によって積極的なところもあるのかなと思います。
ちなみに2歳半で二語文出ているかどうかが一つの基準と言われました。一度相談してみたらどうでしょうか。

HM
うちも10月で3歳になった息子がいます。同じく発語が遅く、3歳児健診で個別指導してくださりそこで療育について紹介してくれました。
療育はどこもいっぱいだったのですが、運良く家の近くの療育に通うことができて週1〜2回で通っています。11月から療育行ってますが少しずつ言葉で伝えようとしてくれています。療育行くまで2語分が言えてなかったのですが、言えるようになってきました。
通所受給者証取るにも2週間ほどかかり、さらに療育探して見学してとなると時間がかかるので、療育行くと決めたら早めに行動した方がいいかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
なるほど🙂↕️
やっぱまずは相談ですよね🥲
早く喋れるようになって欲しいです🥹