
引っ越し後の子供の預け先について相談しています。上の子をどこかに預けたいが、認可外保育園に入れないと言われました。一時保育や幼稚園、英語のプリスクールを考えていますが、良い方法はありますか。
所謂「保育の必要性のない」子供の預け先について。
上の子3歳(今年度2歳児)保育園、下の子の育休中の身で引っ越しすることになりました。
引っ越し先では認可に入れる場合当たり前ですがすぐ復職が必要です。ただ引っ越し日と申し込み締め切りなどの関係で最速でも2ヶ月は先だし、空きもあるかわからない状況です。
日中2人のワンオペが厳しいので上の子だけでもどこかに預けたいです。引っ越し先の近所の認可外保育園に一件電話したところ、認可にすぐ転園する場合入園できませんと言われ心が折れてしまいました。
一時保育などで頑張ってつなぐか、ワーママでは厳しそうな幼稚園に認可保育園に転園前提で短期間(そのことは内緒で)入れるか、英語のプリスクールのようなものに午後だけ通わせるか…などいろいろ考え中です。
費用はある程度覚悟しています。
何かいい預け先、過ごし方はないでしょうか。
専業主婦の状態で企業主導型保育園の地域枠や認可外に入れた方のお話など聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
地域によりますが、育休中でも認可保育園の申請できますよ!
3歳になっているのであれば、1号認定を受けられるので、専業主婦でも幼稚園やこども園に入園できますよ!

はじめてのママリ
うちの市も育休中の3歳児以下は退園です😭
そして同じような状況です、3歳と0歳児のワンオペ育児に限界超えそうです…
私も色々探しましたが結局働くなら幼稚園はイベント多く保護者負担も大きいし制服など費用がかなりかかるし、現実的では無いのかなぁと…💦
一時保育でなんとか来年の4月に復職するまで頑張ろうかなぁと思ってます😭
コメント