
自閉スペクトラム症の3歳の娘が服に執着し、希望する服を渡すべきか悩んでいます。癇癪を避けるために渡すべきか、言いなりにならない方が良いのか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
自閉スペクトラム症の3歳の娘がいるのですが、娘は服に異常な程に執着があります。
最近は夏の洋服を思い出して「〇〇の服持ってきてー」と言うのですが、私は持ってくると本人の思い通りになるのが嫌で頑なに渡さなかったのですが、そうすると癇癪がひどくなったり、その後荒れたり💦
ネットの記事で発達障害のこだわりは受け入れてあげることが大切だと見たのですが、この場合、持ってきてあげることが正解なのか、渡さないことが正解なのかわからないです💦
確かにすぐ持ってこれば癇癪もないしその後すぐ落ち着くと思います。だけど本人の言いなりになるのは良くない気がします
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
よくお気持ちわかります。
まだ3歳なので難しいですよね。
私は、服を手に入れたい気持ちは否定せず、一緒に服のある場所まで行くかもしれません。
ここのタンスに入ってるよ。探してみて。とか、一緒に探してみよう。とか。
そして、自分の手で取り出させると思います。
私は、本人のしたい気持ちは否定せず、ただし、してあげずに本人に動かさせます。
それとも、"お母さんに"持ってきてもらう"こと自体にもこだわりがありますか?
↑うちはこういう時もあります💦

3人目のママリ🔰
うちは年長で知的あり自閉症ですが、感覚鈍麻なところもあって服のこだわりもあり、2週間くらい前まで長袖インナーに半袖を重ね着して保育園いってました😂
3歳くらいのときって1番大変でしたが、本人が気持ちよく生活できることを優先してたので、パジャマで保育園いくときもあったし、夏なのに長袖とか冬なのに薄着(3枚着とかもさせてました😂)とかもよくありました!
正解はないと思うので、これは言いなりというか安心したい安定した気持ちのよいものを着たいみたいな本人の意思と思って、私は条件もつけながら(半袖なら長袖の下着着ましょう等)本人が納得してくれそうなら対応したりでした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
自閉症のこだわり本当に大変ですよね😭
安心や安定を求めていたなんて考えたこともなくてただただ反省です💦
そういう気持ちなんだと理解してあげて、本人が納得してくれそうな対応を見つけたいと思います。
ありがとうございます✨- 12月12日

はじめてのママリ🔰
ASDの4歳の息子がいます。
私も同じように召使いをしているようで嫌になりわざと本人に持って来させようと仕向けたりしてました。
が、同じように荒れたので自分のトータルの労力を考えて言われるがままに出来ることは手伝って来ました。
少〜しずつですが出来ることは自分でやるようになってきましたし、待てるようにもなってきました。
とりあえず子供の将来は置いといて、お母さんが楽出来る方でいいと思います😭
何も考えずに淡々と。手伝ったらお礼は必ず言ってもらう感じで。
自分の余裕があるときに本人にさせたり、一緒にやろう!と試したりするとこっちもイライラしなくて済むと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに私が楽出来る方がいいですよね!思い返せば私が意地になって娘の思いに答えてなかったので、それで娘も荒れていました💦最近癇癪が酷いと思っていたけどこれも私の対応のせいだなと反省です💦
ここで質問して本当に良かったです!!ありがとうございます✨- 12月12日

はじめてのママリ
同じくASDの子がいますが、3歳の頃そんな感じでした💦
ここに行く時はこの服っていうこだわりがあって、それじゃなかったら癇癪…。
もう諦めて色褪せてボロボロのその服を着せてました。
今5歳ですが、もうそんなことなく今日はこれきて欲しいってときはお願いしたら着てくれるし、絶対これじゃなきゃダメ!っていうのもなくなってきました。
いまは寄り添ってあげる時期なのかもしれないです。うちの経験で話すと、年少途中くらいから落ち着きました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨寄り添ってあげる時期というコメントが響きました!!
確かにその通りですね!!今は本人の気持ちを1番に受け入れてあげようと思います。
ありがとうございます✨- 12月12日

もこもこにゃんこ
私は、自分がどこまでやれるか許せるかですかね。
例えば、夏の服を持ってきて!となって、見て満足するならまぁ持っていっても良いか。
この寒い中外に行くのにペラペラの半袖着ていく!となると流石にダメかな〜と思います。
でも下に長袖を着るとか上着を着るのがOKなら、それで落ち着くならどーぞ、と思います。
全ては叶えられないけど、可能な事、やっても良いかなって事はやってあげる。
無理な時は無理だし、ダメなものはダメ。
と言う感じでやってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
外に着ていけないことは言えば理解してくれます。
今はなるべく気持ちに寄り添って応えてあげようかなと思いますが全てに応えすぎてもダメですよね💦
なかなか難しいですね😭- 12月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一緒に見に行って探すなんて発想私にはありませんでした😭今まで娘の気持ちを考えず受け入れたらわがままになるとかそんなことばかり考えていて反省です💦
思い返せば本人の気持ちを否定してばかりいました💦
私に持ってきてもらうこと自体にこだわりはないので、次に言った時には早速試してみたいと思います☺️
ありがとうございます✨