※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の子供が夜泣きを始め、唸り声や布団の上を徘徊することが続いています。寝かしつけ後に再度起きることが多く、抱っこを拒否されるため、イライラと疲れを感じています。夜泣きはいつ頃収まるのでしょうか。

8ヶ月ぐらいから夜泣き?が始まりました。
寝言のように唸って、ゴロゴロ布団の上を徘徊する感じです。
アパート住まいなので、子供の声が迷惑にならないよう
ミルクを飲ませて寝かしつけをしてますが、
たまに寝かしつけた一時間後にまた起きて唸ったりします…
唸り声も次第に大きくなって泣き声に変わるので、
抱っこをして泣き止まそうとするのですが、
抱っこを拒否(お腹を蹴られる)して嫌がります。
時間を空けずにミルクをあげすぎてもよくないと思い、
なんとか寝かしつけてますが、ここ1ヶ月毎日繰り返してるのでイライラ・疲れで勘弁してほしいです。

子供によると思いますが、夜泣きはいつ頃無くなり夜通し寝てくれるようになりますか?
下の子も産まれて大変な時期に夜泣きあると思うと恐怖です…



コメント

まま

私はあっさり電気つけて起こして遊ばせてる時期もありました。
1ヶ月少しくらいですかね。
2〜3時間平気で遊んでて、横でウトウトしてました。
一応サークルでその中に音のなるおもちゃは入れず、自分もゴロゴロしてました。
私も妊婦だったので日中も疲れが取れず寝てばかりでした…

次男の時はミルクを260くらいあげたらすぐ寝てくれる時期ありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この際遊ばせちゃった方がいいですかね?😅
    ミルクの量を少し多めにしてあげてみる事にします!
    ありがとうございます😌

    • 12月13日