※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お仕事

弟が無給で休職する状況について、生活や職場での影響を心配しています。似たような家庭の事例はありますか?

私の弟の話なんです。

大きなお世話と言わずそんな家庭あるのか疑問なのでおしえてください。

私の弟は現在2歳の子を育てています。

弟 年収350
弟嫁 年収600

11月で2歳になったのですが、現在でも保育園に入れていません。ずっと落ち続けているみたいです。

弟嫁の育休はもう終わっているので、1月から復帰するみたいなのですが、保育園にはいれていないので、弟が1月から有給を全て使い切り休むと言っています。

有給を使い切ったら、そのまま休職すると言っています。

私は今産休中で1月出産予定です。

家から車で20分の距離に住んでいますし、夫は1月から3ヶ月育休を取る予定です。
しかも長男は保育園に入っているので朝の登園をしたら夫はなにするんだろう?という状況なので、全然姪っ子を預かれます。

私が懸念しているのは

①弟が無給になって生活、家のローンとか大丈夫なの?

②育休でもなんでもない休職って査定等の対象(リストラ候補等)にならないの?

弟夫婦は貯金があるわけでもお金に余裕があるわけでもありません。

むしろ弟は無能で今の職場も父親が弟のふりしてメールでやりとりしたりしてやっと転職したところです。(自分で入った会社はチェーンラーメン屋のめっちゃブラック)

唯一救いが弟嫁の稼ぎが良いということとリモートなので、弟一人で姪っ子をみていてもいぞというときに嫁に助けを求めることができるということです。。。

そんな育休でもなく2歳以降で休職している家庭ありますか?

そもそもそんな事例聞いたことないのですが、会社の同僚などでいらっしゃいますか?

みなさんの率直なご意見を伺いたいです。

コメント

マーガレット

弟さんみたいに有給使い果たすって例は聞いたことないですけど、スーパー激戦区だと2歳で入れず退職するしかない、って話は聞いたことあります。

  • ゆり

    ゆり

    ご意見ありがとうございます!
    そうなんですよ。
    なんなら有給使い果たすのもどうかと思うレベルですよね。

    • 12月12日
  • マーガレット

    マーガレット

    たぶん、弟さんにとって就労の価値ってその程度なんでしょうね😇無職覚悟というか。

    まあでも、満員電車で2歳児を毎朝送り迎えって地獄なので渋る気持ちは大いにわかりますし、毎朝毎夕親族に預けに通うのもわたしなら苦痛なので、それなら4月入園にかけて有給つぶして、潰しきれなければ休職してやり過ごすっていうのも分からなくはないです。4月でどこか入れると良いんですけど…2歳児入園はどこも絶望的だからなんともですよね…。

    33歳で年収350万、上がる気配もないなら(ないんですかね?)、いっそのこと妻が大黒柱としてしっかりフルで復帰し、夫は専業主夫(務まるかは別として)になるって選択肢もありかとは思います。

    • 12月12日
  • ゆり

    ゆり

    就労の価値。。。たしかに低いとおもいます。

    姪っ子にとっては子煩悩でいいパパなんですけどね。

    なんか弟嫁から本当に大丈夫なんですかね?って相談うけて、弟に話すと大丈夫っていわれるんですけど、おまえ自力で入った会社じゃねーだろ!とかおもってしまって(笑)

    10年務めて年収上がらないならもう上がらないと思うのでやめても痛手ではないかもしれないですね。結構大手の会社なので頑張ればあがるとおもうんだけどなー。。。

    • 12月12日
初めてのママリ🔰

ご質問とは少し逸れますが、姪っ子さんを預かるのはやめた方がいいと思いました😅💦
いくら親族とはいえ、他人の子を毎日1日中預かるのはキツイと思います。。

  • ゆり

    ゆり

    いや、できれば私もあずかりたくないです(笑)

    でも仕事なくなるリスクとかローン払えなくなるリスクよりはマシかな、と思いますし、私の家は私の実家の徒歩圏内でおじいちゃんやおばあちゃんも全然元気でたよれますし、本人たちもそのほうが良いといっています。きついけどこれだけ大人いるからみんなで強力してみればよくない?っていう感じです。

    • 12月12日
きゅ

①②は分かりませんが、年収600あれば生活はやりくりしていけるので、弟さんの350と天秤にかけたら弟さんが無職になってでも奥さんは復帰された方かよいのかなと。
極論弟さんが専業主夫でも…。
弟さんは再転職とかも視野に入れられているのかな?と感じました。

  • ゆり

    ゆり

    なるほど!
    弟が専業主夫という発想はありませんでした!
    たしかにいけますよね!
    ただ我が弟ながら情けない。。。

    転職は無理だと思います。33歳コミュ障で人の気持ちがわからない人間なので、すぐに人を傷つける言葉を平気で放つ人間です。その人間性が年収に比例しているときづいてほしい。。。

    • 12月12日
真鞠

え、でもそれって男女逆で考えたら、普通に世の中のお母さんが選択してる選択肢じゃないですか?

保育園入れなかったら、お母さんが当たり前のように(それもどうかとは思いますが)退職してるので、それと同じ手段を取るようなものでは🤔

それを年収600万ある奥様がやらなければ、家計はなんとか回りそうですね😀

我が家の収入バランスも弟さん夫婦にかなり近いので、イメージがわきます🙋‍♀️

が、我が家はびた一文も収入減らしたくないので、必死に保育園入れましたが😂

でも簡単に姉夫婦に子供預ける前提で判断してないあたり偉いんじゃないかとすら思いますよ🙋‍♀️

  • ゆり

    ゆり

    確かにたしかに!!男女逆ならそうですね!
    もうとにかく弟が情けなくて情けなくて。。。
    男で年収低いってやっぱり就労に執着してないとか、人間関係うまくないとか色々理由あるんだなーってしみじみ感じています。
    逆に預けるの前のめりに来られるとこっちも引いちゃうかもしれないですね(笑)

    • 12月12日