
6歳の娘がすぐ拗ねたり不機嫌になり、友達との関係が心配です。人見知りですが、仲の良い友達にはわがままになることがあります。こども園では仲良く遊んでいるのに、休日の遊びでは娘が泣いたり怒ったりすることが多いです。最近のクリスマスパーティーでは、プレゼント交換後に不機嫌になり、理由を聞くと気に入らなかったと言いました。こうした場合、どのように対応すれば良いでしょうか。
6歳年長の娘がすぐ拗ねたり不機嫌になるので、今後の交友関係が不安です。
娘は人見知りで内弁慶ですが、仲のいい友達に対してはわがままになるところがあります。こども園ではケンカせず仲良く遊んでいるそうなのですが、休日に友達と集まって遊ぶと、必ず誰かが泣くか怒るかするのですが、それがうちの娘であることが多いです。
先日も、クリスマスパーティーでプレゼント交換をした後、見るからに不機嫌になり、不貞腐れてしまいました。理由を聞いても答えず、プレゼント交換の直後だったので、そのプレゼントを選んでくれたお友達のお母さんが気にされていて、とても申し訳なかったです。
帰宅後に再度理由を聞くと、そのプレゼントが気に入らなかったと言っていました。
娘には事前に、「皆一生懸命選んでくれたから、ありがとう言おうね。」と話して理解してくれていたと思ったので、とても残念な気持ちになりました。
こう言う時、どう対応されていますか?
- まりも(7歳)
コメント

ママリ
それはちょっとわがままですね💦
脅すつもりはないのですが
それを周りが許してくれるのは幼稚園までで
小学生になってくると、そういう子からはどんどん友達が離れていきます。
なので、今のうちに
人の気持ちを考える。特訓したほうがいいと思います。

お腹すいた
5歳年長の娘がいます👀
もし我が子がそういう態度をとるなら、「せっかくみんな楽しんでいるのに、空気を台無しにしてしまうからもう連れて行ってあげられないよ」って言いますかね…
あとは「今はまだみんな許してくれるかもしれないけどそのままだったらお友達が居なくなってしまうよ、誘っても貰えなくなるよ」って言いますかね…🥲こちらも脅したい訳ではないですが、実際問題(特に女の子)そういう子だとお友達が離れていってしまうと思うので…
もうやられてるかと思いますが、「もし自分が選んだプレゼントをお友達が喜んでくれなかったらどういう気持ちになる?」と自分がされたらどういう気持ちになるのか、という事をその都度その都度話し合っていくしかないと思います🥲
-
まりも
ご回答ありがとうございます!
おっしゃるとおりで、書いていただいたことは何度も娘に伝えているのですが、理解はしても実際にそういう場面になると気持ちを抑えられないようです。
自分の気持ちを伝えるのが苦手で、私があまり言い過ぎると気持ちに蓋をして我慢してしまう気がするので、バランスが難しいです💦
根気強く伝えていくしかないですかね。
娘の短所ばかりが目について、私の育て方に問題があるのかなという気がしてきます😣- 12月12日
まりも
ご回答ありがとうございます!
娘には、そんなすぐ不機嫌になってばかりいると、皆嫌な気持ちになって遊んでくれなくなっちゃうよと話しているのですが、なかなか思うようにいきません💦
私が注意したことをよく覚えていて、親の言うことに縛られてしまうところもあり、また、自分の気持ちを伝えるのが苦手で溜め込んでしまう性格でもあるので、言い過ぎてもダメな気がして、バランスが難しいです💦
特訓というのは、不機嫌になるたび話し合っていくということでしょうか?
ママリ
うちの娘も繊細で親の発言に縛られることがあるのでお気持は分かります!
でも、それと、みんなでいる時に空気を壊すのは全く別の話で
本当に繊細な子は人前で自分の感情に任せて怒ったり拗ねたりしないと思います😅
なので、娘さんにはちゃんと話していいと思いますよ😅
自分の気持ちを大切にできることはすごくいいことだと思います。
でも、プレゼントをくれた人の気持ちを考えられる子なら、これいらないなーと思ってもその場で拗ねたりはしません。
相手の気持をもう少し考えようって都度はなしたほうがいいかなと思います。