※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との遊びの際、予約をいつも私がしていたが、今回は相手からの誘いで期待していた。しかし、相手が予約を取らず、私が不安になったことに悲しさを感じています。

少し悲しくなりました。
時々遊ぶママ友さんがいます。
私はこちらから誘ったら私がお店調べたり、お店の予約を取ったりしてました。
私はせっかちなので予約を早く取りたい派なのですが、電話自体は苦手で頑張って電話してます💦
先月、向こうからここのお店いこーって誘われたので、だいぶ前に日も決めました。誘ってくれたから予約してくれるかな?まあ予約なくても当日行ったら入れるから良いかなって思って何もせずでした。
そしたら、少し前に連絡来て、決めた日は予約とれないかも、どうする?と連絡ありました。
せめて予約取れるかどうかの確認もしてくれないんか🥺と思いなんかどうでも良くなってまたいつの日か行くことになりました。
いつも予約取ってるからたまには予約してくれるかな?とワクワクしてた自分を殴りたいです
気にしなければいいけど気にしてしまう自分がなんか嫌になります。

コメント

deleted user

それは普通にえ?予約してないんかい!ってなります😂

はじめてのママリ🔰

向こうから誘っておいてそれはえ??ですよね😅

私は誰が予約するとか段取りとかハッキリさせておかないと気になっちゃうので、ご飯行く約束をした時点で「予約お願いしていい?」とか「人気なお店ぽいから早めに予約した方がいいかもだね」とか「私が予約しとくね」とか言います😊

お互い相手がしてくれるかなって思い込みが引き起こす問題だと思うので、その辺もコミュニケーションが大事だなって思います🤔

けろぼう

気持ちわかります。私かと思いました。

気遣いとギブアンドテイクの感覚があわないとガッカリしますよね。
自分だけ損してるみたいな。でもそんな損得で考える自分も嫌だし。

そんな時はワクワクしてた自分を殴らずになでなでしてあげてください。

「相手を気遣って苦手な事すら頑張って行動したなんて本当にわたしは思いやり深くて優しいよ。なのに相手は予約の確認すらしてくれないなんてガッカリして当然だよ。私は自分を少し削ってまで相手を尊重してたのに、相手は私の事を軽く扱われてとても悲しかった。」

みたいに、恥ずかしいけど?本当の気持ち(悲しいとかガッカリとか)をちゃんと心で認めてみてあげてください。

これを省略してしまう(=そんな事期待してた私がバカだったわーとかの誤魔化しをする)と自分でも自分を軽く扱ってる事になって、
ますます自分が嫌になりやすいです。

私もこういうことに悩んで嫌になった事がなん度もあるので
自分なりに対処法を調べて役に立ったのはこれです。

本当の悲しんでる子供の自分の気持ちを代弁してあげて、「そうだよね、そう思って当然だよ。悲しかったよね。私は悲しかったんだ。」と認めてあげることです。

  • けろぼう

    けろぼう


    気にしてしまう自分を認めると、自分が嫌じゃなくなってむしろそういう人と関わる価値はないとサッパリできます。

    気にしてしまう人は自責思考が強すぎる(優しすぎる)ので、ある程度他責にする(気にして当然。私は悪くない。相手が無神経だわ!と思って🆗)のでバランス取れると思います。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

予約取れないかもってことは、予約の電話はしたけどそのタイミングがかなり遅かったってことじゃないんですかね?悪気はないけれど、悪い言い方すれば単に無能だったのではないでしょうか。
信じられないほどぼんやりした人って世の中たくさんいるので、その類かなと思いました💦

deleted user

誘ったほうがよやくするシステムをやめてみては?

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございました😊
落ち込んでいましたが元気出ててきました🙏