※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長での転園は子どもにとって辛いでしょうか。引っ越しのため、2月に転園し4月から新しい幼稚園に入る予定です。最後の一年に新しい環境での生活が負担になるのではと不安です。同じ経験をされた方の意見を教えてください。

年長での転園ってやはり子どもにとって辛いでしょうか。

今年中です。
夫の仕事の都合で全く違う地域に引っ越しになりそうです。
転園の時期は2月ごろのため、新しい幼稚園には4月から入園なのかなと考えています。
小学校に上がるタイミングならまだしも最後の一年また新しい環境で頑張らなければならないのは子どもにとってとても負担になるのかなと思ったらとても不安です。
同じ経験をされた方、どうでしたか?
色々教えてください。

コメント

ゆゆゆ

不安な気持ちすごくよくわかります。

我が家はいま年長の息子がおり、年中の夏に夫の転職のために引っ越すことになり転園しました。
私も卒園までは転園させたくなくて、子どもと2人で残り旦那とは別居も考えましたが、最終的にはみんなで一から頑張ることにしました。

結果的には、あの時の心配は全くいらなかったなってくらい現在の保育園の方が楽しそうに過ごしてます!笑
慣らし保育の最初の1週間ぐらいは、まだ慣れないのか1人で遊んでましたって先生に言われることもありましたが、すぐに慣れましたよ!
年中年長さんはまだまだピュアで新しいお友達に興味津々!って感じなので、すぐに打ち解けられると思います☺️✨

はじめてのママリ🔰

うちはついこの間の10月に転園してきました😂
息子自身が前の園にそこまで執着無かったようで、むしろ新しい友達が出来ると前向きな気持ちもあったようです。
もちろん、はじめの2週間くらいは気疲れしている様子でした💦
転園させたことを後悔し、母である私も毎日不安と後悔でいっぱいでした💦
でも、1ヶ月くらい経ってすっかり慣れて楽しく通園できるようになり、2ヶ月経つ今は他のクラスにもお友だちが出来て一緒に遊んでいるくらいまで輪が広がったようです😊

お子様の性格などにもよりますが、年長始めなら全然大丈夫なのではないかと思います!
クラス替えとかもある幼稚園ならなおさら👌
1年でたくさん思い出出来ると思います!

同じ小学校に行くお友だちもできて心強く思っています👍✨