
小学生のお子さんを持つ方に質問です。未就学児から学習習慣をつけるべきでしょうか。年中ですが、プリント学習を始めるべきか悩んでいます。周囲が公文やお勉強系の幼稚園の子が多く、焦りを感じています。
小学生のお子さんのいらっしゃる方教えてください🙇♂️
未就学児の頃から学習する習慣はつけておくべきでしょうか?💦年中ですがプリント学習をそろそろ始めようか検討しています🤔
周りが公文やお勉強系の幼稚園の子が多い地域で、モンテッソーリの自由な園なので勉強についていけない気がして少し焦りの気持ちが出てきました(親が)😅
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ままり
おそらくつけておいた方が楽ではありますが、身につくまでが大変な子もいますので、身につけようとしたところで絶対身につくものではないです😓

はじめてのママリ🔰
学習内容の先取りに関しては個人的には必要ないと思ってますが、全くお勉強なしの園であれば何かしらおうちでフォローしてあげた方が安心ではあると思います。
そういう園の子みんながみんなというわけではないと思いますが、やはり座ってられないとか授業についていけないとか色々聞きます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡先取り必要ないというご意見聞いて少しホッとしました💦同じマンションの年長さんが分数とか普通にしていて焦りました💦
長女が今は落ち着いてきたと思うのですが、2歳の頃多動気味と指摘をされて不安ではあります💦やはり少しフォローした方がよさそうですね🤔園でも相談してみます😊- 12月11日

はじめてのママリ🔰
自分から進んで勉強するような子では無いので、学習の習慣をつけておいて良かったなと感じています😊
学校の宿題+タブレット学習(年長から始めた)をしていますが、タブレット学習はやるのが当たり前になっています。プリントでの学習は嫌がったのと私がずっとついてやるのは無理だったので我が家ではタブレットになりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡タブレット学習を年長さんから始められたのですね!スマイルゼミとかですか?🤔年長さんの頃一日何分くらいされていましたか?
- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
スマイルゼミです😀1日15〜20分位です。
- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます😊参考にさせていただきます♡
- 12月12日

らすかる
上の子は特に習慣づけてませんでしたが、帰ってすぐ宿題してくれてます。
年中の子は今はタブレット学習は毎日帰ってきたらしてますが、プリントは気が向いたときしかしてません😮💨
今の状態だと、上の子の宿題内容的に中の子は宿題に苦労しそうです😵💫💦
勉強内容はうちのコの学校で行けば焦らなくても大丈夫だと思ってます。あいうえおの書き方とか本当に初歩の初歩からでしたし😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡やはりその子によりますよね😅やはりプリントよりタブレットの方が子供は楽しいですよね🤔内容よりもやはり座っていられるかどうかですね🤔
- 12月11日
-
らすかる
タブレットは問題を読み上げてくれるので五十音を親がついて教えなくても覚えてくれるのでとっっっても助かってますし、未就学児用は遊び要素も盛りだくさんで楽しいようです。
授業は、多少座っていられない、まっすぐ前向いてられなくても大丈夫だと思います😅
子どものクラス支援学級のこ以外でも怪しい子数人いますよ😅
うちの中の子多分この怪しいグループになると思ってます🥲- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます😊
うちも怪しいグループに入りそうな予感です😅同じ幼稚園(縦割りで同じクラス)の次女に、朝の会で後ろ向いてたなど指摘されてます🤦♀️
参考にさせていただきます♡- 12月12日

ゆんた
机に座ってする習慣はあると楽でしたよ😃園児の頃から勉強を癖付けていたのでやるのが当たり前と思っているらしく宿題で困った事はないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡反抗期に入る前に習慣づけておきたくて😂
差し支えなければ、使われている教材を教えていただけると嬉しいです🙇♂️3歳のお子さんもされていますか?- 12月12日
-
ゆんた
うちは4歳になったらくもん通うようにしているので公文の宿題したり…それ以外だとその時の力量にあった問題など私が作成してさせたり、ちびむすなど印刷してさせたりしてたかと思います🤔自宅でコピー出来るなら無料の色々あるのでそんなの使うのおすすめかなと思いますよ😃
3歳の子はドリル系はまだ全くやってないですね。英語聴いたり絵本見たり机について絵を描いたりで遊んでるだけです😂💦- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
すごすぎて尊敬です😱
お話し聞かせてくださりありがとうございます♡- 12月13日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
のびのび園出身です。
遊びながら学ぶとかはしましたが、座学的な学習習慣をつけたのは入学してからです。
勉強にポジティブなイメージ
タブレットなりの自由時間は時間固定→入学して宿題してから時間があれば○時まで自由時間
とかやっておくと移行がスムーズです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
入学後で大丈夫だったんですね🙆♀️
勉強にポジティブなイメージ付け、大事ですよね!!うちは朝起床時間が早めなので、朝に時間を確保しようかなと検討していますが、時間はやはり固定がよさそうですよね!アドバイスありがとうございます🥰- 12月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡そうですよね😂ごもっともすぎです🤣