
息子が親に感謝や謝罪の言葉を言わず、反抗的な態度を示すことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
ありがとう、ごめんなさい、を
親に言えない子(言わない子)いますか?
三年生の息子は一切そういう言葉を私にいいません。
友達どうしならば、普通に言ってますが。
なにかあってもすぐ反抗してきて
私からしたら
まずは謝ればいいのに、って思っちゃいます。
ごめん、っていえばまだ済む話しなのに。
最近は反抗期なのもあり
前に口論?なったときに
ありがとうとかごめんなさい、とかお母さんに思ったことないのに、わざわざ謝らないといけないの?って嫌みっぽく言われて⚡
思ったことないわけはないと思いますが
たぶん素直にいえないんだと思います。
反抗期前からずっと聞いたことないです💦
母の前だけいやな人間みたいな?感じで。
まだ三年生なのに。
こういうのってどうしたらいいでしょうか?
学校ではトラブルないしむしろお利口です
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
おー!ありがとうと思ったことがないのか?じゃー全部やめるわな!
こんなに我慢してるのに、ごめんとも思わんのか?じゃーいーわ!
って言ってしまいそう😅
ママが優しいから甘えてるんでしょうね…

nakigank^^
3歳の子達もあまりごめんね言わないですか??
元々の性格でお兄ちゃんはたぶん結構な甘えん坊で、満たされないからママに反発することで、甘えてるのかな〜と。
違ったらすみません。。
3年経ったら下が生まれて、そのさらに3年?後に双子ちゃん?なので、お兄ちゃんなりのママへの甘えじゃないでしょうか?☺️
-
ママリ。
どちらかいえば3歳の子らも言わないです💦
この子らはまだ言葉あまりでてないのもありますが。
はいどうぞ→ありがとう!みたいのはありますが。
下の子
生まれる前から
今思うとありがとうごめんなさい
言わない子で。
思ってはいるようなんですがね。- 12月11日
-
nakigank^^
多分同性の子達も言わないし、元々恥ずかしくてとか、言い辛いって子はいると思います。
私がそうだったので。(笑)
あとはお兄ちゃんなりのストレスをママにぶつけてるだけかな?と思います。
突っぱねることで、自分の存在をアピールするしかない状況なのかな?と。💦
元々甘えん坊で、愛情をどんだけ与えても飢えてる子っていると思います。
お兄ちゃんはとにかく甘えたいんだけど、甘え方が間違った方向になってしまい、下の子がいることでもっと素直な甘え方ができなくなってないかな?って心配になりました。💦
お兄ちゃんはお友達の前でちゃんと言えてるなら問題ないと思います。
ちゃんと言うべきところをわきまえてるので。
ただ親って無条件の愛というか、そういう態度を取ってもいいのがママ!っていうのもわかってて(笑)
ごめんって言わない時とか、言わないといけない時どういう対処されてるのかわかりませんが、とりあえず問いただすだけではなく、どうして言えないかじっくりきてあげたり、3歳達にしてるような甘い態度をお兄ちゃんにしてあげたら、意外に言える時もあるかもです。(笑)- 12月12日
ママリ。
はい
たぶん甘えてるんだと思います。
全くやさしくないし厳しい方だと思いますが、、
ありがとうやごめんなさい、って今思えば昔から言わない子なんですよね💦
娘(6歳)は普通に私との会話でよく言ってて
あれ?って最近思ってま。