※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ。
子育て・グッズ

来年新1年生の息子が知的学級に通いますが、学童に行くと浮くか心配です。学童の内容について教えてください。

発達遅れに関する質問です!

来年新1年生の息子がいます!
知的学級と答申がでました!
支援級に通うこともやっと今日決まりました!
で!放課後デイサービスを利用したかったのですが
来年が特に空きがなく厳しい状態で、、
念の為先に学童も申し込みはしました!
そこで
知的学級の子が学童いったら浮きますか😭?
最終手段は学童かなって思ってて😭
学童ってどんなことされてるんてしょうか😭
この無知に教えてください😭😭😭
もう頭パンクしそうで泣けてきます😭😭笑

コメント

はじめてのママリ🔰

発達の状態にも寄ります。
軽度なら性格的な感じで捉えられますが中度からはどうしても浮きます🥺

  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    コメントありがとうございます🥹!
    一応中度から軽度にはなったんですが初めてのところとかは
    ワクワクしすぎて勝手な行動しそうで🤦🏻‍♀️笑
    宿題もしないだろなって🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️笑

    • 12月11日
あみさ

支援級にいる長男は学童楽しく行ってますよ😊
他にも支援級の子何人かいますしね😁
上級生からからかわれる事もあったりしましたが「そういう事もある」と本人も割り切った上で行ってます!
うちは放課後デイと併用しているのでストレスは少ないかもしれないですが💦
浮く浮かないより、本人が嫌にならず利用できるかかなと思います💡

学童は学校終わってから宿題をやって、外遊びの時間や室内遊びの時間が教室全体で決まっています。
おやつの時間は食べ終わっても時間が終わるまでは立ち歩かないなど約束事はありますかね🤔

私は去年の入学前は心配すぎて学童の利用が始まる前に先生と面談して情報共有をしておきました🙌

  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    細かくありがとうございます🥹!!
    割り切れるの凄いです🥹✨
    宿題ができる気がしなくて🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️笑

    学童入るって決まった場合
    先生と情報共有します🥹!!

    • 12月11日
  • あみさ

    あみさ

    グッドアンサーありがとうございます✨

    宿題、学童の先生は間違った方法教えたら困るからと質問は受け付けないですが、読めないなどの困り事は助けてくれるみたいです😊
    宿題も支援級の先生とコミュニケーション取っていたら本人に合ったものや難易度調整して出してくれたりするので宿題は学童でやる前提で入学後に相談されるといいですよ🙌

    入学前の春休み利用を短時間でもしておくと、1年生はみんな初めましての人や場所なので馴染みやすいかと思います🫡

    入学前は学校も支援級も学童も放課後デイも新しい環境が盛りだくさんなので大人も大変ですよね💦

    • 12月11日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    いえいえ✨
    ほうほう🤔!
    めちゃくちゃ参考になります〜😭!!
    デイは諦めてるので
    学童の先生と支援の先生と話し合いしようと思います😭
    もう頭パニックでなにがなんやら🥹
    ちょっと気が楽になりましたありがとうございます🥹🤍

    • 12月13日