※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子育て中にカッとなり、息子に雑に接してしまうことがあります。特に寝かしつけや家事中にイライラし、言葉も乱暴になることがあります。皆さんはどのように対処していますか。

カッとなって雑に扱ってキツい言葉を言ってしまう時があります…

生後10ヶ月の息子の寝かしつけの際や、
私が家事をしていて同じ部屋で居てもらっている時に
カッとなって雑に抱っこしたり、
突き飛ばすとまでは言いませんが、
雑にコロンっと寝返りさせたりしてしまいます。。
そしてその時に『〇〇しろって言ってんだろ!』と自分でも口悪すぎる…と思うような言葉が出てしまいます。。

カッとなる瞬間は、
眠いくせになぜかなかなか寝ないであっちこっち行ってマットレスから何度も降りようとして戻すのを繰り返された時や、予定に対して逆算して行動してるのにいつもなら上手くいくのになぜかグズグズして上手くいかない時、つかまり立ちしたら危ないところにバリケード作ってるのにそのバリケードを何度も突破されて抱っこして戻してを繰り返した時など…

どれも10ヶ月の赤ちゃんなので、
できるわけが無いし、分かるわけが無いからイラついてもしょうがないのも分かってるんです。。
でもカッとなった自分が止められません😭😭😭

皆さん、どう対処してますか??🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😭
私もカッとなると反射的に「うるさいよ」とか言っちゃってます。
もうイライラしないのは無理なので、見える範囲で距離を取って気持ちを落ち着かせてます。家事も一旦放り投げます😂
この先自我が芽生えるようになって、喋り出したらますます大変なのに不安でしょうがないです。
対処法というより、共感のコメントですみません。お互い頑張りすぎないようにやっていきましょう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感して頂けるだけでも嬉しいです😭
    愛しくて可愛いと思っている筈なのに、雑に扱ったりキツく言ってしまう自分に自己嫌悪の嵐です。。🥲
    なんか子育て向いてないのかな、こんなママでごめん。と思っては涙ポロリを繰り返してます😭

    頑張りすぎないの大事ですよね💦
    少し息抜きしてみます😖

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

わー、出かける日に限って寝ないとか離乳食食べないミルク飲まないイライラ、めちゃくちゃわかりますー💦
あとうちの子は前日の夜寝た時間がいつもどおりでも朝やたら早く目が覚めてその後寝てくれない→朝の離乳食の時間になってから眠くなり始めてグズグズ言う時とかあって、ほんっっっと勘弁して…ってなります😇
気休めのようで私としては多少なりとも気分のリセットにはなってるやり方なんですが、
イラッとした時に、
鼻から思いっきり息を吸って、口から深く長く吐く時に、
子どもに投げつけてしまいそうなキツい言葉やイライラ、怒りも一緒に吐き出してるイメージをしながら出す
っていうことをよくしてます。
イラッ、ムカッときて雑に扱う直前の瞬間に立ち止まるクセがつく気もします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!
    そういう時に限って『何でぇぇ😭』ってなるやつで…😩

    起きる時間も首もげるくらい分かります😂
    起きてもジーッとしてくれてたら良いのですが…そんな訳もないので朝からため息連発です😮‍💨

    深呼吸ですね!!
    さっそく明日からヤバいと思った時にやってみます😭
    ありがとうございます!!

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    眠いのに動き回っては元のいるところに戻し続けるのもまったく同じです😫💦
    本ッッッ当にイラッときますよね…
    そうなんです。深呼吸は深呼吸でもその「イラッとした気持ちを出す」っていうのをイメージしながらすると、身体の中が浄化されたような気持ちに多少なりともなるかもです(笑)
    同じ10ヶ月のママさんで同じ悩みを抱えてらっしゃる方の投稿を拝見できて、なんだかこちらが救われる思いです😢
    ともに育児がんばりましょうね✨

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にイライラします。。
    共感して頂いて本当に嬉しいです😭
    セミダブルのマットレスなのにベビー布団か??って思うくらい動き回って…。。
    落ちないように衣装ケースやクッションでバリケード作ってるのにそれを支えにつかまり立ちしたり、更には乗り越えようとして…最初は穏やかな心でいなきゃと笑顔で見守るか寝たフリしてるのですが、、30分もするともうため息しか出ません😮‍💨

    私も同じ月齢のママさんが頑張ってるんだと思えて、心が少し楽になりました🥲
    コメント頂いてありがとうございます🙇‍♀️
    頑張ります😭😭

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい…うちの娘のことですか?というぐらい同じ状況です😵
    うちはヨギボーのバリケードでつかまり立ちしたり乗っかろうとしてます🌀
    寝たフリしてたらひっかかれるわ髪の毛引っ張られるわでさんざんな目に遭いません?😅
    1歳になる頃には落ち着いてるんですかね💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑すみません、途中で送信してしまいました🙇‍♀️
    グッドアンサーありがとうございます❣️
    お互いになかなかしんどい日々が続きますが、いつか終わって笑い話になると信じて育児頑張りましょうね🍀✨

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    頷き過ぎて首もげました🤣笑
    息子はそれに加えて、
    頭突き+乗り上げて来るので、本当にいつかお互いに怪我するんじゃないかと思ってます😑
    ちなみにオムツ替え、お着替え、保湿の時間は最早レスリングの試合です…😇

    男の子だからだと思ってたのですが、女の子でもこんな感じということは…個性ですかねꉂ🤣w‪𐤔
    あと2ヶ月後に治まってて欲しいですが…走り回ってコケて泣いてる姿しか思い浮かびません😩

    今日も1日お疲れ様です。
    寝かしつけ、頑張りましょう😭

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てはレスリング🤼
    まさしくそれですね‼️🤣
    抑え込みももちろんですけどあちらから吉田沙保里のタックル並みに突っ込んでくるはいはいもありますし、私も全力で身体張る毎日です(笑)

    1歳になったら落ち着くはず…っていうのを希望にしてたのですが、歩き始めという一大イベントのその後を全然想像できてなかったです😱
    心休まる間もないですね💦
    でもこうしてママリさんと似た境遇同士のお話ができて本当にありがたいです✨
    寝る前に動き回るとか吉田沙保里ばりのタックルとかあんまりまわりでは聞かず、そもそも同じ年頃のお子さんがいる人がほぼいないのでつい長々とコメントさせていただいてしまいすみません😢

    ママリさんも今日も1日おつかれさまでした💕
    少しでも自分時間が持てていますように👏🏻

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子はまだハイハイしないのですが、ずり這い+頭突きドリル(笑)で応戦してきます🤣
    なので、めちゃくちゃ分かりますww

    私はまだママ友っていないので、コメント頂けてお話聞いて頂けて本当に心が軽くなりました🥹🥹
    本当に本当にありがとうございます🥲

    まだ生まれて10ヶ月…
    この先のことを考えると恐ろしいですが、とりあえず今日一日、また頑張ろうと思います!
    本当にありがとうございました🙇‍♀️
    はじめてのママリ🔰さんと娘さんの今後に幸あれー!✨🎉

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

同じ10ヶ月です!
とても分かります😭
子の意思が出てきて、小さなことでも嫌なことを嫌!と表現するようになってから、私も最近イライラしてしまっています。先日なんかもう寝ないなら閉めるよ!もう知らない!と真っ暗な寝室に1人にしてしまいました。その後ギャン泣きになり1分くらいで開けましたが、その子の為じゃなくて自分の感情で行動してしまったことに自己嫌悪です。

私は子が寝た後に1人で反省会をしています。なんであの時イライラしたんだろうかと。だいたい私の都合で思い通りにコントロールしたいだけで、それ通りにいかなくてイライラしているんだと思います。次イライラしたら、このイライラは私の都合から生まれているということを思い出すようにしています。この子もこの子なりにそうしたい理由があって、今はそれに向き合おうと。そして必ず反省会をすることで、ちゃんとやってしまった事に向き合っている自分偉いと自分自身を褒めて自分のことを嫌いにならないようにしています。

長々とすみません。解答になっているかわかりませんが、私はこんな感じです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ月齢ですね!
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんです!!
    成長してくると意思表示も凄くて。。😑
    お恥ずかしいことに、
    新生児の頃でさえ、上手く寝ないとイライラしてた私なので…今はもうより一層ヤバいです。。
    特に身体も新生児の頃に比べてしっかりしてきているせいか、余計に雑な扱いをしてしまって…本当に自己嫌悪の嵐です。。

    最近、何かの紙面でも『感情を乗せて赤ちゃんを怒ってはいけない』と目にしました…
    感情を乗せないようにする対処法知りたいですよね。。🫠

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからもっと意思表示すると思うので本当覚悟しておかないとですね🫠

    あと、最近心がけていることとしては、ちょっとしたゲーム感覚でいるようにしています。外出の予定があれば、よし、家出る前までのスケジュール立てたけどこれ通りクリアできるかな〜?と。朝寝しない、家出る前に💩したなど発生したら、おっとそうきたかー!一旦仕切り直して子に合わせてスケジュール立て直そう!で夜中に反省会笑 時間ギリギリだったから次同じことがあっても大丈夫なように、30分早めに動くようにするなど。
    思いもよらぬ出来事を楽しむ感覚でいれるとイライラという感情にならないかと思います。私も意識して心がけています😊

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アドバイスありがとうございます😭
    上手くいかないことを楽しめる心の余裕を作れるように前もって余裕持って行動していくように頑張ってみます!!🥹

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😭
つい最近同じことで悩んでます😭イヤイヤってブンブンされる事も出てきたので余計に😭
特に私の場合、生理前がめっちゃキツくなります😂
この前も、お恥ずかしいのですが「ふざけんな!いい加減にしろ!」みたいな暴言吐いてしまいました。反省しています。。
ほんっとにイライラして、寝転がってる赤ちゃん押してしまいました💦(酷いですよね😭)
でも冷静になると、怒っても仕方ないのに何やってるんだ…と
毎回なります。こんなお母さん私だけだろうかと自己嫌悪にも陥ります。
そんな日は、自分が落ち着いた時にギューーーーーっと抱きしめてさっきはごめんね。と謝ってます😂そして抱っこで一緒に遊んだりふれあい遊びをしたりいつもよりもたっぷり愛情注ぐようにしています🥺
とは言ってもまた、同じこと繰り返してますけどね😂
お互い頑張りましょうね🥺🤝

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じことで悩んでる方からのコメント、とても助かります😭
    私も生理前が特に感情のコントロールが難しくなります…
    PMSかなと思ってピルの再?。 や服用検討してますが、数ヶ月後からまた妊活検討中なのでうーん😓と悩み中です💦

    カッとなった後での自己嫌悪と謝罪、ギューっのコミュニケーションもめちゃくちゃ分かります!!
    DV男の典型みたいな(笑)

    なるべく心穏やかに頑張りましょうね😭😭

    • 12月15日