※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
ココロ・悩み

近所の方が介護を理由に保育園に子供を預けているが、実際には家にいる時間が多く、子供の送迎が遅くてイライラしているという悩みがあります。

ずっとモヤモヤしてます。。
目の前の家の方ですが、子供が2人とも同じ歳で同じ保育園です。
会えば話すし子供同士も仲良いし良い人なんですが、その方は仕事してなくて離れて暮らす親の介護を理由に子供を保育園預けてるのですが、車が置いてあるので毎日のように家にいる様子です。
本人も言ってたが週1.2しか実家に行ってないと。。
こちらは仕事終わって少し家のことやって急いでお迎え行ってるのですが、その方はお迎えも遅いし、朝ものんびり登園。子供どちらかが熱出て休ませても片方は登園させて送迎は熱の子も一緒。家にいるなら片方も休ませてよって、イライラ?モヤモヤ?して、そんな自分も嫌になります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしたら介護は方便で言えない病気があるかもしれないのでなんとも言えないですね🥲でも頑張って働いてる身からするとイライラしますね🥲
その分金稼いで子供にやりたいこと思いっきりさせてあげるんだー🥰と思って仕事頑張ってます😂

  • M

    M

    ありがとうございます🙏
    そう思える広い心を持ちたい😭

    • 12月11日
とりあ

家が目の前だから毎日目につくし、Mさんは真面目に仕事してバタバタの毎日だから余計にモヤモヤするんですよね、分かります😭

ママ友ですが、明らかに16時頃には迎えに行けるだろって仕事してるのに17時半とかに行ってるので、ほんとモヤります。

もちろん在宅仕事の可能性もありますが、本当に介護が理由で預けてるのだとしたら介護ない日は早く迎えに行けば?ってなりますよね…

私なら『介護が理由で預けてる』なんて知りたくなかったかもです😂

在宅ワークもある仕事してるんだなーと思えれば気持ちも違ったのに。

モヤるの、分かりますよ。

  • M

    M

    ありがとうございます🙏
    気持ち分かって頂けて嬉しいです🥺
    モヤモヤするけど本人や周りに言えないのもモヤモヤしますよね😣

    • 12月11日
まぁいっか🙃

単純に、在宅で仕事してるんじゃないんですか?😌

  • M

    M

    会ったらよく話す方なので在宅の仕事もしてないのです🥺
    親の病名や状況なども聞いてます💦

    • 12月11日
deleted user

他の家庭の生活に、執着しすぎているのだとおもいますよ