
娘の言葉の発達について悩んでいます。2歳半から言葉の遅れがあり、最近はテレビのセリフを真似することが多く、会話がセリフっぽく感じます。療育相談を行い、ASDを疑っていますが診断は保留中です。来年の幼稚園入園が心配です。
娘の言葉についてです。もうずっと悩んでいます。
2歳半頃に2語が出てそのまま停滞、3歳になった辺りに2語文のバリエーションが増え、今はたまに3語、2語、宇宙語という感じです。びっくりしたや痛かった、ちょっと待って!なども言えます。
歌は不明瞭なところがありながらも歌えます。嫌な時はなーなー!と言ったりねーねー!語気強めで否定や拒否をします。
私はその都度、なーなーじゃ分からないからヤダとか見なくないとか要らないとか言いなさいと伝えてます。
性格は人見知り、恥ずかしがり屋、警戒心強めです。自宅では明るくギャーギャー騒いでますが、人前に出ると途端に大人しくなり、場に慣れるまで少し時間がかかります。偏食ありますが、癇癪はありません。
私が気になっているのはテレビのまねです。
一時は1日の半分の時間1人何役もこなして真似をしている時がありました。セリフをそのまま覚えてるので3語はもちろんスラスラ会話出来ます。今は時間は減りましたが公園など場所を問わず始まります。私としては公園で??みたいなところがあり…そんなことしている子は見たことないし変わってるなって我が娘ながら思ってしまいます。
もうひとつはやはり言葉の遅れです。話していてもセリフっぽく聞こえてしまいます。よくよく聞くと、あの時テレビで言ってたのを喋ってるなと思うところがあり、なんというか…生の言葉では無い感を感じます。
2歳半から言葉の遅れを相談しており、先日療育の相談にも行きました。苦手分野が半年~1年遅れているようです。言葉に関しては何も言われず、数値も分からずでずっとモヤモヤしています。
最近は話しかけても全然違う返答が返ってきたり、話しかけても返事が無かったりで聞いているのかいないのかも分かりません。
ASDを疑っていますが、まだ本格的な集団生活での様子も分からないので診断を保留にしています。プレに通っていますが今のところ問題は無いようですが、言葉数は少ないそうです。
好きな色は?と聞いても答えられず、私が青が好きなんじゃないの?青ですって言えばえんだよと教えたら、次からは青というようになりましたが本心なのか?テンプレを覚えたからそれを言っているだけなのでは?それとも好きという意味が分からないのか??と思ってしまい、自己嫌悪です。もっと色々喋るものだと思っていたのに辛いです。
来年幼稚園入園ですが本当に心配です。
- 🐟(3歳8ヶ月)

Sapi
まだなんとも微妙な年齢ですよね、きっと💦
普通に話す娘ですが、
YouTubeのマネのセリフを言ったり、
聞いてることと違うよ?!って返答も、もちろんゼロではないですし…!
キッズスペースでもいきなりワールドに入るのかおままごとしながら1人で何かのマネしたりとかも全然あります🙆♀️
ただずっとそれをやってる…って感じではないかな?とは思います🤔

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じような感じで3歳過ぎても言葉が遅く、保育園から療育を勧められましたが、3歳4ヶ月頃急に爆発して一気に進みました。
4歳になってからはおしゃべりが追いついたどころか周りの子より一歩先を行ってる感じで周りの大人からもビックリされます。
4歳すぎでひらがな、カタカナ全部覚えて絵本もすらすら読めます。
3歳当時療育相談に行ったら「言ってることは理解できているから様子見でいい」と言われました。
コメント