
専業主婦になった友達が忙しいと感じていることについて、共働きから専業主婦になった方々の意見を聞きたいです。掃除や片付けの負担が増えると感じていますが、実際はどうでしょうか。
最近専業主婦になった友達に専業主婦って案外忙しいねと言われます。
私自身も数年前に会社員フルタイムから専業主婦になったのですが、意外と時間がないと思いました。
私が会社員から専業主婦になって忙しいと感じるのは掃除ですね。
共働きの時は起きている時間で家にいるのは5時間くらい
専業主婦になると子どもが幼稚園から帰ってきてからの時間で比較すると8時間。
そうなると家にいる時間が長い分家が汚れる。
片付かない。常に片付けと掃除、トイレも家で使う回数が増える分汚れるのも早い気がします。
共働きから専業主婦になった皆さん
案外忙しい?それとも楽ーですか?
もちろん社会的ストレスがないのは最高に嬉しいです。
上司の小言とか、、、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
めちゃくちゃ楽と思いました!
かと言ってやめてまだ1ヶ月も経ってないので子どもといれる時間が幸せに余計に感じてるのかもしれませんが、、
断然朝ゆっくり朝ごはんあげれるし、夜も家事やる体力の余裕が残っているので疲れ果てて寝るようなことが無くなってストレスフリーです!

ママリ🙋♀️
私の場合ですが
子供がよく寝てくれるので
会社員時代よりは時間があるなと思います。
でも、やっぱり精神的に辛い時は多いです💦
全部子供中心の生活なので
段取り大好きな私からすると
予定が狂うー!!
( ºДº)キーッとなる事が多いですね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうです。そうです。
段取りが狂いますよね。
私も時間はあるけどうまく回らない、、、。
たぶん家事が下手すぎるんだと思います😓- 12月11日
-
ママリ🙋♀️
私思うんですけど
汚れに気づける、気になる
ってゆうのは凄く大切やと思います!
色んなママ友を付き合って思いましたが本当に掃除が苦手な人って、そもそも汚れに気づかないし汚れが気にならないんですよ!
だから友達の家や支援センター行っても平気て汚しそのまま帰ります😂- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
なんだかとても励みになりました。
汚れに気がつけてるだけ良しとして頑張ります🙏🥺- 12月11日

ままくらげ
掃除も料理もきっちりやろうとすればするほど終わりが見えません。
PTAやその他の私の為ではない用事が重なれば重なるほど忙しくはなりますね😅
用事は避けられませんが、家事をどこまでやり込むかは本人(または家族の要望)次第なので手を抜こうと思えばどこまでも楽できるのが仕事と違うところです☺️
なので全然自由時間がない日もあるし、映画一本観ちゃった!みたいな日もあります🤭
-
ままくらげ
私個人としては家に居て自分のペースで仕事(家事)ができるので働いてた時よりずっと楽です☺️
- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
確かに家事は無限ですが
自分次第で調整できますね。
私は家にいることで汚れなど
働いていた時よりも目につくようになり、気になってしょうがないです😅
もともと家事が苦手タイプだったのでダメですね。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
もともと教員でした。上の子が1歳の時に復帰しました。フルタイムと言うより、毎日7:30〜17:30まで最低10時間働き、週に2回は主人や実家にお迎え任せて12時間勤務してました😂
その時に比べたら天国すぎます。
去年から専業主婦ですが、"案外忙しい"はその言葉通りだと思います。時間はあるけど、自由は無いって感じですよね😓
私は時間に余裕ができた分、上の子の習い事の選択肢が増えて平日3日は学校終わりに送迎と観覧しています。下の子1歳なので、連れて行くとそれはそれで結構疲れます😅
ただ、帰ってからの時間が長くて大変とのことであれば、習い事はすごくおすすめです!
学校から帰ったら宿題やワークをやるように声かけて、必死で間に合うように動いてます😂
食事も毎日一汁三菜用意しているのでそれも忙しいと言えば忙しいです。
ただ、それらは誰かに「ここまで完成させてね。」と頼まれた仕事ではないので、自分で調整出来るというか、、、私は何でもきっちりやりたくて手を抜くのが下手な性格なので、結構いろいろ頑張っちゃいますが、良い意味で上手に手を抜ける専業主婦さんは気楽に過ごせると思います😊
私も良い意味での手抜きを日々模索中です(笑)
上の子の復帰の際、周りのママ友は「1人でランチ出来るのは最高!」「通勤時間は自分時間!」と嬉しそうにしていたのですが、昼休みも何ならトイレ休憩さえも取れない仕事だったので、全く共感出来ませんでした(笑)
いつでもトイレに行けて、1歳の息子と公園で落ち葉を触って、上の子の習い事の上達を見守って、休日は以前やっていた家事貯金の代わりに家族でレジャーに出かけられる今の方が100倍気楽で幸せです😆
専業主婦させてくれてありがとう🥹と、主人の稼ぎと頑張りに感謝しかないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
きっとお仕事柄真面目な方なんだなと思いました。
私ははじめてのママリ🔰さんとは違ってうちの子は本当に寝ない子で一歳で保育園行き出して昼寝も夜寝もしっかりできたので
復帰した時に1人でご飯、1人でトイレ、1人で仕事最高でした。
私は看護師で夜勤もしてたのですが夜勤で1人で仮眠できるのも神と思ってました。
なので専業主婦になる時もマイナスイメージから入ってました。それも良くないのかもしれません。
私も変に頑張ってしまうタイプです。みんなが頑張らないところで頑張ってしまう。
習い事の送迎も大変ですよね。
うちも増やしたいけど送迎が、、、と躊躇してしまいます。- 12月11日

イチゴスペシャル
どちらも経験あります!
気持ち的には自分のペースで家事できる専業主婦の方がすごく楽です。
仕事してると家事は疎か(食事や掃除も適当に最低限)になりますが、
専業だと手作り弁当から朝が始まり、後片づけ、洗濯3回、掃除、買い物、夕食準備、、
子供が高校生含め三人ですが食べる量も多いし、
食事も全て手作りなんで専業は専業で忙しいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
わかります!うちもお弁当なので朝から結構疲れます。
お子さん3人とご夫婦分の洗濯はかなりの量ですね。
効率よくやるやり方知りたいです🥲- 12月11日

はじめてのママリ🔰
幼稚園児が一人で専業主婦してます!
幼稚園に入ってから自分だけの時間も持てるようになり、自宅保育のときよりはかなり楽になりましたが、慌ただしいです。
理由の1つは、幼稚園の役員やってること。
もう1つは、4歳になってから色んな習い事も理解して取り組めるようになり、習い事の体験巡りや実際に習い事を始めて、その送迎や練習に付き添ったり。
あとは、遊び相手ですね。
幼稚園はすぐ帰ってくるので、あまりゆっくりしてられないです。
-
はじめてのママリ🔰
我が家と一緒です。
習い事の送迎も疲れますよね。
うちも子ども1人なので遊び相手がなかなかしんどいです。
子どもの思うように私がやらないので、ママ違うと何度も言われてへとへとです😓- 12月11日
はじめてのママリ🔰
確かに子どもと入れる時間もたくさんありますし
朝のバタバタしたかんじがないのは楽ですね。
私は幼稚園から帰ってきてから寝るまでが長く感じます。
保育園時代は6時に帰ってきてバタバタではありますが
気がついたら子どもは寝る時間でバッタンといつの間にか寝ているかんじでした。
今は寝るまでが長く色々一緒にできる一方、何すればわからない状態にもなります😂
きっとないものねだりなんでしょうね。