
コメント

ひまわり
寝る子は良く寝るし、寝ない子は本当に寝ません😅
ママから見てお子さんが元気であれば大丈夫ですよ😌
数字に囚われると本当に子育てしにくくなります😢

るる
上の方の言うとおりその子によります…
ミルクの量も睡眠も発達も思った通りにはいきません😔
うちの子も抱っこやおっぱいじゃないと寝なかったので1日中抱っこしてました。
機嫌がいい時は目の見えるところで遊ばせとくか、安全なところにおいて仮眠してました。
泣いててもこっちの身が持たないと思った時は10分くらい寝てました。そうでもしないと倒れちゃいます…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり子によるものなのですね。
昨日も遊ばせながら気がついたら自分が寝落ちしてしまっていて😅
安全な環境を作って、意識的に仮眠をとることが必要ですね。
ありがとうございます🙇- 12月11日

KON
うちの長男はもっと寝ない子だったので画像を見る限り寝てくれてる方な気がします😭
昼夜も逆転してる感じもないので、リズムもこのまま行けば整っていきそうな気がします!
世の中の平均は平均ではないですw
みなさん言うように個性があり、寝ない子は大きくなっても寝ません😭😭
寝るより遊びたい!寝るのが得意じゃない!などがあるみたいです。
でも、あと2.3ヶ月すればもう少しまとまって寝るかもしれません!
この時期はずっと抱っこ、降ろすと起きるで辛いですが、寝れる時一緒に寝て、それでもキツかったら少し旦那さんに代わってもらって寝ると楽なりますよ^_^
あとは、スワルドやおくるみで包むとよく寝たりしますよ。
次男は、夜はスワルド、昼間はおくるみで包んでました。
口コミみたいに長時間寝ることはなかったので、効果はイマイチよくわかりませんでしたが…😅w
小間切れ睡眠でキツイ+抱っこで手があかず辛いですが、おんぶ出来るようになればまた楽なります❤️
今はとにかく寝れる時寝て下さい^_^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😭
整っていけたら嬉しいです…!
世の中の貯金額の平均と、中央値は全然金額違うのと同じように、睡眠時間も平均と言われているものの信憑性ってあまりないのかもしれませんね💦
おくるみは新生児のときはよく使っていましたが、最近は夜だけスワドルアップというものを着させてみています!が、同じく効果はいまいちわからない感じです😅- 12月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
睡眠時間が足りないと脳に悪いとか発達に影響があるなどの情報を目にしてしまって、苦しくなってました…
この子が元気なら、大丈夫ですよね!
ありがとうございます🙇