※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼保連携型こども園について、3歳未満のお子様を持つ方のメリットとデメリットを教えていただけますか。

幼保連携型こども園?3歳未満から通える幼稚園に通ってるお子様がいる方いらっしゃいませんか。
メリットデメリットあったら教えて頂きたいです

コメント

ママリ

幼保連携子ども園に2人とも11ヶ月から通っています🙂
特に何もメリットもデメリットもないです!笑
幼稚園に比べると夏休みなども短いし、預かり時間も長いです🙂

さや

元が幼稚園で比較的最近こども園になった所に通っています🙌
今は2歳児クラスなので保育棟ですが、来年からは年少になるので幼稚園生活になります😳

メリットは幼稚園なので保育枠で預けても年少からは昼寝無しなので、夜早く寝てくれるかなって思ってます🙌
あとは制服などもあったり、色んな教育(英語、体操、プールなど)も受けられるのがいいなと思い途中から保育園から転園しました😅
行事ごとなども保育園よりかはきちっとしている事も多いかなと感じています🤔

デメリットはそのこども園にもよるかもですが、うちのとこは元が幼稚園なので土日祝日休み、保育時間も朝は7時からですが、帰りが18時までで少し短めなとこです😥
あとは年少に上がってからですが、保護者会とかがあるので保育園よりかは負担があるのかなと思ってます😭
夫婦ともに土日祝日関係なしのシフト制の仕事なので、土曜日の保育ないのは少し働きにくいです😥
あと、保育棟は自園給食ですが、年少に上がると外部のお弁当の給食になってしまうので温かいご飯が食べられないところですかね😭
保育園だと大体が保育園に調理室があって、温かいご飯を食べられるのが良かったなと感じています😥

ままり

娘は0歳(3号)、息子が満3歳児(1号)の頃から通ってます😊今は2人とも2号です。
園の英語講師や体育講師がいて年齢に合った遊びをしてくれるのがメリットなのと、働き方を変えても同じ園にいられることがメリットです!
デメリットは、こども園によるでしょうがうちは年少からは制服やバッグや上靴など全て指定のものを使うので、揃えるのにお金がかかることですかね🙄

momo

メリットは
0歳から年長まで預けれるところ
給食があるところ
色々あるけど思いつきませんが逆にデメリットはないです☺️