※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

職場に馴染めず、情報が得られず辛い思いをしています。自分にASDの可能性を感じ、検査ができる病院を探しています。子育てに不安を感じています。

事務パート2年目ですが、職場に全く馴染めません。
職場にいるのが辛くて帰ってからも毎日落ち込むし寝れない日が続くこともあります。
仕事の大事な情報も私だけ流れてこないので、モヤモヤしたり後から知ってそうだったんだ…知りたかったな、となります💦


営業さんも私にだけ話振らないし、みんな話しかけづらいんだと思います。隣の社員さんに雑談しようと話しかけるとすぐ切り上げられるので話たくないんだと思います💦
他の社員さんとはよく話すし、私がいるのが邪魔って感じです。
もしかしたらASDなのかもと思って、検査ができる病院を調べましたが、住んでる地域ではおそらくやってないようです。
発達相談センターに電話して聞きましたが、検査ができる病院については教えてくれませんでした💦

こんな私が子供を育てていいんでしょうか。私なんて早く死んだ方がいいのかもとなやんでます。

コメント

Rマム

死んだ方がいいなんてことないですよ🥲私も事務職就いて一年ちょっとですが馴染めず、仕事も大変で悩んでるのでわかります。一見優しそうに見える人も下っ端の私にだけ見せる態度があったりしと傷つきますが誰にも相談できません。転職は考えてますか?

  • ママリ

    ママリ

    同じ事務職なんですね!事務職初めてなんですが、うまく馴染めないと地獄で…ドラマとかテレビとかジャニーズに詳しくないと話に入っていけないです😢
    転職…主人は専業主婦でいいと言ってくれていますが、今の扶養内パートもできないなんて
    生きる価値ないんじゃないかなと…

    • 12月10日
  • Rマム

    Rマム

    趣味が合わないと会話できないですよね…私のとこはお酒好きな方多く皆さんお話上手なので人見知りな私がオドオドしてるのが合わなく話かけてられても笑って誤魔化してしまい会話終了します😅私も事務初めてで他の求人見てますが次がいいとも限らないと粘るしかないのかなって思ってます🥲

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    話が続かないのってしんどいですよね💦みんななんでこんなに話し上手なんでしょうね!私も話すの苦手なんですが職場だと余計緊張しちゃいます😢事務ってどこも似たような環境なんでしょうね。私も転職するなら違う職種じゃないと意味ないと思ってます💦頑張って粘るなんて尊敬します。。本当強くならないと生きるのしんどいなと思います💦

    • 12月11日
ママリ

そこの職場が合わないだけではないですか?
落ち込んで、視野が狭くなっているかもしれません。

いじめのようなことして幼稚だし、くだらないです。ただのストレス発散ですよ。

お子さんここまで育ててこられていることに誇りを持ってください!それだけでも立派なことなんですよ😊もっと自信もっていいです。

職場はそこだけではないです。もっといいところ必ずあると思います。

転職したら、私じゃなくてあそこがおかしかったんだな...と気付くこともありますよ。

私の過去の実体験です😅

  • ママリ

    ママリ

    合わないだけかもしれませんが私がほぼ原因なんだろうな、私がダメだからと思ってます。話が苦手すぎるし、仲良くなるのがもの凄く苦手で。場に馴染めないのが辛すぎて頭が回らなくなってミスして起こられて、の負のループです。
    いじめってほどではないんですよね。ただ聞かない限り何も教えられないので、自分だけ知らない事でモヤモヤしてストレスが溜まります。
    同じような経験されたんですね。転職したら良くなりましたか?同じ職種でしたか?

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    転職して180°変わりましたよ。今まで悩んでたのが嘘みたいに楽しく働けています。
    ちなみに、職種も全く違うものに変えました。
    事務→販売です。お堅い雰囲気が本当に合わなくて、常に自分からだけ浮いてました。仕事内容も自分に合っていなかったと思います。

    私がうまく溶け込めないからだとかなり自分を責めて帰って泣いたりしてました。そんな日々が今や嘘のようです🤯

    話が苦手でも、仲良しこよししなくても、なんの問題もなく円滑に業務を進められる仕事って必ずあります。
    頑張らなくても自然と溶け込める環境、自分に合う仕事ってあるんですよ。自分の短所が長所に変わるような場所が。

    100の職場があれば、100の環境があるということです。

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。私も独身の頃は長く販売やっていたのであの頃に戻りたいです。
    事務は常に一緒!だから輪に入れない辛さがありますよね。事務が、こんなに疲れる仕事とは思わず帰ってから寝込むほどでした。
    帰って泣くのも、わかります!ママリさんが悪いわけではなくて環境が合わなかっただけですよね。
    販売が土日出勤のとこが多いし、急なお休みが難しいよなぁと思って事務してます。
    子供がもう少し大きくなってから販売またやりたいなぁ。

    • 12月15日
まめすけ

合わなければ転職しちゃっていいと思います!
働きにくい中、2年もつづけていらっしゃってすごいと思いますよ〜!職場に行くの、しんどいですよね。

ママリさんから歩みよってますし
第一に業務に支障のある情報を伝えない時点で
ありえない職場だと思います!

はじめてのママリ🔰

そのような職場で2年も続けられていてすごい我慢強いなぁと思いました。ほんの一部の人達の振る舞いで自分自身を否定するなんて勿体ないです。もっと自信を持ってください。

私は事務一筋できましたがそのような幼稚な社会人は居ませんでしたよ。2年続けられたのなら面接する人の心象も悪くないですし、職場を変えてもいいと思います。

そもそも会社はおしゃべりしに行く場所ではないので、うまく話せないなら雑談に入らなくてもいいと思います。仕事しっかりして、明るく挨拶し、最低限のコミュニケーションが取れれば充分です!