

🔰
わからないなら駅員さんに
何番乗り場に行けばいいか改札で聞けばいいですよ。
何号車とかは正直乗ってからでも新幹線内を移動できますし。
そんなに難しくないですよ。

あじさい💠
数字いっぱいですよね💦
△△方面、何時何分発の〇〇(のぞみとかひかりとか)、というのがまず大事です。
例えば東京方面だったら、11番線と12番線のどっちかしか出ないとか◯番線は決まってるので、該当するホームに行けば半分くらい成功です✨
何号車はここから乗るよーみたいなのは足元に書いてあります!!でもここは多少間違えても中で移動しちゃえば良いので、ここら辺かなーで間違えて隣の号車から乗り込んでも大丈夫です✨
乗る電車を間違えないように、電光掲示板と、お手持ちの切符もしくは予約票とを確認して乗り込んでください✨
号車は本体にも数字が書いてますし、乗ってからも書いてあります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
勉強になります💦
○番線=○番乗り場ということでしょうか…?🥺- 12月10日
-
あじさい💠
そうですね☺️アナウンスでは〇番線と言っていたと思います。
- 12月11日

たろうちゃん
既出ですが、「◯番乗場」だけわかれば大丈夫ですよ。
当日すこし早目に駅に行って、駅員さんのいる改札でチケット見せて乗り場聞いたらOKです😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
他の方のコメントにも書いてしまいましたが、○番線=○番乗り場というのとなのでしょうか…?🥺- 12月10日
-
たろうちゃん
すみません🤣
「◯番ホーム(=番線)」が分かればOKです!
◯番乗場、だと「◯番ホーム」「◯番ドア」どっちでも使ったりする言い回しだと思います🙇♀️失礼しました!- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
色々と聞いてしまって申し訳ないのですが、画像のように、
電光掲示板を挟んで右と左両方列車が来れるようになっている場合、どちらに並んでおいたらよいかはどうやったらわかるのでしょうか?💦
自分の乗りたい新幹線が、電光掲示板の右側に書いてあったら、右側に並んでおいたらよいのでしょうか?🥺- 12月11日

はじめてのママリ🔰
わからなかったら周りの人に聞くのもアリかと!
外国人も英語で日本人に聞いてますし、わかる人は英語で答えてますよ😊
掲示板は左右分かれてるパターンと分かれてないパターンもあったと思うのでわかりません。
コメント