※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

片親育ちの方に、父親不在についての思いやアドバイスを伺いたいです。子どもたちの将来が不安です。

片親育ちだった方に質問です。

私は2歳と1歳の子どもを育てています。
子供が物心つく前にシングル状態です。

子どもたちのことで先が不安でいろいろ教えていただきたいです。

父親がいないことをどう思っていたか、
また私自身が気をつけないといけないこと、
アドバイスや体験談等教えていただきたいです😭😭

父親は子どもに興味がなく、
面会も仕事優先であいにきません。

もともと元夫の不倫で離婚したので、
わたしからは必要以上に接することはないのですが、
それでいいのでしょうか、、、

なんでも構いません。
よろしくお願いします🙇

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

母子家庭育ちです。父の存在は気にしてませんでした。
よそはいるけど欲しいとも思わずに過ごしました。
母が笑顔でいてくれるなら子供はそれ以上を望まないんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😭
    そうなんですね🥺🥺
    笑顔で楽しく生活をすることを心がけていきます!!

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

3歳から片親で育てられました!
父親の記憶ほぼありません。
あるのは本当に最悪な記憶のみ。

いないのが当たり前だったので何も思いませんでした!
父がいないからという理由で寂しい、悲しいなど負の気持ちになった事もありません😊
母との時間が少ないと感じた事も無いです。
今でもですが若干過干渉な部分があるのでそこだけが思春期の時は特に嫌でしたね😅
自分も母になって子を思う気持ちは十分理解していますが行きすぎる干渉は気をつけたほうがいいのかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😭✨
    過干渉、気をつけないといけないですね、わたしも😭
    若干なりつつありました、、、

    • 12月17日
deleted user

もちろんいやな父親だったので親が離婚したところで会いたいとかはなかったけど、やっぱり優しいパパをみるとうらやましくてたまらなかったです。でもなによりつらかったのは、母親が幸せそうな家族を
うらやましそうな目でみていたことです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭
    教えていただきありがとうございます。
    私も他の家族を見るといいなーて思ってしまいます、、、
    子どもに伝わってしまうのですね、気をつけます😭😭

    • 12月17日
シエル

4歳から母子家庭で育ちました。
最初はなんでお父さん一緒に暮らせなくなったんだろう?と思ってました。面会があった後は会いたい😭って小学校で泣いたこともあります。でも、だんだん大きくなっていくうちに、いないことが当たり前になり、面会もなくなっていき、なんとも思わなくなりました。
お母さんが笑顔で元気で過ごせるなら、私はそれだけでうれしかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😭
    面会もいいか悪いか迷っています、、、
    ばいばいのときが辛いですよね😮‍💨

    • 12月17日
🌤

物心つく前からシングルで育てられてました🫶🏾別に何も思ったことないです!!!(笑)なんでパパいないんだろう?とかも思った記憶ないです🪴多分母にも言ったことないような、、、(笑)
気をつけるというか、母は偉大なので💖きっと気持ちは伝わってると思います😍🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    その言葉が励みになります😭😭
    しっかり愛情を込めて子育てしていきたいとおもいます!

    • 12月17日
たぬ

今って、シングルマザーが珍しくないですし、寧ろ夫婦不仲を見せつけられているより、トビさんが愛情掛けて育てられたら立派になると私は思います!!😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、
    これが家族て思ってしまうのも良くないですしね😮‍💨
    ありがとうございます😭頑張ります!

    • 12月17日