
旦那の金銭感覚について悩んでいます。収入が低く、貯金もない中で無駄遣いが多く、私が出産費用を全て負担しました。今後の生活が不安で、旦那の計画性のなさにどう対処すればよいかアドバイスを求めています。
旦那についてご相談です
今年結婚し、子供が、生まれました
旦那は私より収入は低く、貯金もゼロです。
競馬が趣味で、かける方はやめましたが一口馬主?を何頭やっております。
結婚するまでは、収入が低いから貯金できないのかとも思っていましたがいざ一緒に生活すると、自分の収入に見合っていない買い物をし、無駄なものがたくさんあります。
買い物も、今あるものでどうにかしようという頭がなく、
すぐに、買おうかという発想、、、
私は産休中で収入もないし、これから子供を育てていくにあたりどれくらいお金が必要なんだろうと不安で独身の時のように買い物ができません。
向こうには貯金もな買ったので出産にあたってかかったお金、子供の道具の準備全て私が払っています。(本人は返すと言ってますがどこからお金が出てくるのか)
また、出産した翌日に昔借りたカードローンの返済が完了していなかったとのことで多額の請求が来ました。
それも両方の両親からもらった結婚のお祝い金で払いました。
こんな状況にもか変わらず
50万近いカメラを子供が撮りたいから欲しい
と言い出したのです。
この様な、お金の計画性がない旦那をどういう風に扱えばよいのでしょうか。
あまり厳しくいうと、働く気をなくすのでは?隠れてまたカードローンなどするのでは?浮気するのでは?(そこまでいったら離婚するつもりですが、、子供のことを考えると避けたい)など悩んでいます。
アドバイス、ご意見お願い致します。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
なぜそのような人と結婚されたのですか?😢
わたしなら離婚します

月見大福
考え方が甘すぎるんだと思うので、多分厳しく言うしかないですよね🤔
お金の事を常識的に考えられてない、何か買い物したいならまずは出産費用と借金返済した分を全額返してからにして、これから先一緒に生きていくつもりなら改善してくれないと無理、改善出来ないならお別れしかないと…。
-
はじめてのママリ🔰
結局私からお金が出てくると思って甘えているんだと思います。
今回のカメラ以外も度々この様なお金にルーズな発言が子供ができているのに出てくるのですが、都度厳しく言っていいものでしょうか- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
それとももうご両親に言ってもらいましょうか
- 12月10日

ままり
厳しく言ってダメなら離婚とこっちが線を引いて付き合っていくと良いと思いました。
人にもよりますが、お金の使い方が分からない人って数ヶ月でその感覚が変わるというのはありえないので、数年数十年かかって正常になればラッキー、下手したら一生下手で終わるパターンの可能性の方が高いのかなと。
なのでどこかで誰かが心に響くほど強く伝えるほうが効果としては期待できるかもしれません。
どこかで借金すれば良いという思考の持ち主であれば、ほぼ無理だと思ってお金の管理をあなた自身がした方が賢明だと思います。
相手は変わらないと想定した上で結婚生活を続けるほど良い人間か?という見極めをしていくことになっていくかなと思います。
私の周りでもいますが、
●旦那の親が裕福で払ってくれる。
●旦那の収入はあるので借金返済しながらもなんとかやっていける。
という2択の人だけが離婚せずに今も一緒にいます。
借金が膨れ上がって奥さんの貯金ゼロまで削られてようやく離婚した人、お金に汚すぎて会社のお金をとるなどして横領で捕まって離婚したという人もいます。
お金の使い方が酷すぎるけどそれ以上の何かがあるなら意味があると思いますが、そうではないなら散々注意して様子を見て浪費癖がかわらないようであればママさんの貯金が残っているうちに離婚された方がお子さんのためであり、ママさんのためになると思います。
どの家庭でも言えることなのですがもし悪い手本にしかならないとしたら子の側にいるだけでとても悪影響を与えてしまうということを覚えておかないといけません。その背中を見て育ち、それが当たり前だと思い当たり前の父親のようになり、将来苦労するのは子どもであり自分にもふりかかることもあるのでね😓
-
はじめてのママリ🔰
すごく親身にアドバイスありがとうございます!
自分の貯金は一切手を出さないように固く心に決めます
そして厳しく言っても無理ならしょうがない(ひとりでも生きていける様に自身には稼げる力はあるので)
逆にお金にルーズな父親の背中を見せる方が子供が不幸と割り切ります!- 12月10日

ぽてと
金銭感覚や金銭管理問題、難しいですよね…
お恥ずかしながら、私も金銭管理が苦手で他人の事言えないタイプですが…💦
同棲時代や新婚当初はお金を使いがちでしたが、妊娠して先々を考えるようになって、だいぶ感覚が変わるようになりました。
これにいくらぐらいかかるから、これだけは残さないといけないなとか、自分たちの収入の今後の推移や起こりうる出費を洗い出して、お金について夫婦2人で考えることで、感覚も合うようになってきました。
それでもまだ揉めることもありますが🥲
責めるより、現実的に一緒に考える姿勢がより効果的かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
これからどれくらい何にお金がかかりそうかなど目線合わせしたことなかったです!
前向きなアドバイスありがとうございます😭- 12月10日
-
ぽてと
ちなみに私たちの場合は、主人がExcelに固定の出費や、色んな項目を作って、お金がどれくらいいるのか数値化してわかるようにしてくれました。家計簿の未来予測版みたいなものです🥺
(こればかりは得意不得意あるのでやり方は人それぞれですが…)
割と良い方法でした👀- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
すごく見える化わかりやすくていいですね!
未来のを具体的にできるかわからないけど先ずは現状のものをみえる化して見せてみます- 12月10日
はじめてのママリ🔰
悲しいけれど後悔の日々です。
情けないですが子供ができたので結婚したという恥ずかしい理由です
退会ユーザー
そうなんですね。もう見る目がなかったとあきらめて相手をせめず、わたしならわかれますね