
上の子の下の子への態度が気になります。無関心や攻撃的な反応が多く、どう接すれば良いか悩んでいます。上の子の行動は普通でしょうか。
8歳差姉妹、下の子への態度が気になります。
9歳、5歳、1歳がいます。
真ん中の子はとても優しくて、上の子にも下の子にもオモチャやおやつを「どうぞ」と出来たり、下の子が危ないことをしようとしていたら「あぶないよ!」と教えたり出来る子です。
上の子は下の子が机に登っていても見てみぬふり。
何かを取りたがっていて、ちょっと手伝ってあげれば取れる、というような状況でも見てみぬふり。
少しでも寄っていけば「こっち来ないで!」。
上の子を触ろうとすれば「汚い!触らないで!」です。
下の子は指しゃぶりをするので、ヨダレで服を汚されたくない気持ちは分かりますが、いつもお化けでも出たかのような「ヒーーっ💦」みたいな反応です。
ヒザで押し退けるような感じで寄せないようにするので、立っている下の子が転けて泣いたりもします。
この間はおやつ中に下の子が机の上に立って、上の子のお菓子の箱に片足を乗せた時、上の子は下の子の足を掴んで勢いよく持ち上げたので、下の子は勢いよく転けて机にあったコップで顔面を打って大泣き。
上の子は下の子の心配はせず「(下の子)がお菓子踏んだ!!!」
上の子ってこんなものでしょうか?
「なんでそんなことするの?!そんなことしたら転けるの考えなくても分かるでしょう?!」「自分の部屋で宿題して!」とリビングから出るよう言いました。
イライラして、同じ空間に居たくなくて。
お菓子の箱を足で踏まれたらそれは絶対イヤなのは分かります。
なんでそんなにすぐ机に乗るの?!って、鬱陶しい気持ちもあるのだと思います。
でもそこで上の子に寄り添って「お菓子踏まれてイヤだったね」なんて言えなくて…。
こんな時、どう上の子に接しますか?
怒る、怒らない。
上の子の態度はおかしい、普通、等、何でも回答いただけると嬉しいです🙇
- もなか

はじめてのママリ
私も子どもが2人いますが‥
一番上のお子さんも好き長女になったわけではないですし、下の子に対する優しさを強要(言い方悪いくてごめんなさい💦)するのは親の勝手な考え方かな?とも思ったり🥲
私自身4人兄弟で、小さい頃は子どもなりに色々感じていたので‥一人っ子が良かったと感じたこともあり💦
難しいですよね💦
言い方きつかったらごめんなさい💦

はじめてのママリ🔰
私が2歳したに妹いますが、小さい頃けんかばっかりでした!妹がちょっかいだしてきてやり返しても、いつもお姉ちゃんだからやめなさい!と私だけ怒られる。当たり前だけど妹のほうが小さいから可愛がられる、気にされる。いつもお母さんは妹の味方だから妹が嫌いでした😂
『もう1人赤ちゃんほしい?』て母が聞いてきたとき『妹がほしい!』と言う妹に対して私は『絶対やだ!妹なんてできたら妹ばっかり可愛がれてお姉ちゃんなんて何にもないよ!』と必死に説得して母に笑われた記憶あります😅今思うと寂しかったのかもしれません
もなかさんの長女さんもそうかな?と思います💦長女といえまだ8歳なのでほんとはお母さんにもっと甘えたいけど『お姉ちゃん』だからできないのかもしれません😭それなのに自分ばっかり注意されて下の子が嫌になってるかも…?
姉妹仲がいい家って、お母さんが上の子ゆうせんにしてるとこが多いように思います🙄下の子泣いてても少し上の子を気にかけてあげたり、『お菓子踏まれて悲しかったね』って寄り添ってあげたり、上の子が満足すれば下の子に優しくなるのかな?と思います

はじめてのママリ🔰
9歳なので、おそらく、年齢的なものもあるかもです。7歳〜10歳は中間反抗期にあたるので🥲
上の子も、反抗期と赤ちゃん返りとダブルで今、迎えてるのかもです。

yuki♡♡♡
上の子8歳で下の子4歳ですが、私も同じ状況だと同じように怒ってしまうと思います💦
頭では寄り添った方がいいとか上の子優先にとか全部分かってるけどそれが中々自分に余裕が無いと難しいですよね😞
うちも反抗期と下の子ばっかりっていう不満と寂しさとかから下の子にきつくあたったり、わざと嫌がる事したり上の子に毎日怒ってしまいます🥹
私はなるべく距離をおいて、時間がたって自分も落ち着いた状態で嫌だったよね、でもねって感じて話すように気を付けてます!
できない日も多々ありますが😅笑
コメント