
実の親と同居している女性が、父親の態度やストレスについて悩んでいます。子供の世話を手伝ってほしいが、父親からの無理解や文句に苦しんでいます。どう対処すればよいか相談したいです。
自分の実の親と同居してるんですが、孫が可愛いのは可愛いんだと思うんですが、私の娘はじぃじ好きでよく、じぃじの所に行きたがるんですが、疲れてるのも分かりますが、今日は疲れてるから無理!とかそういう言い方をされて、なんか子守りしてくれって言ってる訳じゃないけど、ご飯の準備も私がある程度して、やりながらじぃじの所行かないようにとか、泣いたら少し遊んだり抱っこして、またやることやってって感じなんですが、腹減った腹減ったとか言って、私が子供の時もそうだし、今もだし私の母にもなんですが、自分が王様!もう自分が優先だろ!みたいな感じで、ストレスやばいです……
なんで同居してるかというと、私が一人っ子というのもあるし、私は母が好きで、数年前、体調を崩して今は完治してますが、何かと自分の事は後回しにして、もう少し病院行くの遅かったら…とか何にせよ今はないですが、父と母が喧嘩すると、父は母に手を出してて、死ぬ手前まで暴力を振るった事があり、誰もいないところで2人だけで喧嘩になったら誰も止めに入れるひとがいないなど、いろいろ考えると旦那も賛成してくれて同居する事になって現在に至るんですが…
私も産後退院してきて、ただいま。と父に言った時に、ちょうど出産予定日、2ヶ月前に引っ越しをして片付けなどやってたけど、全部が全部綺麗に片せてなかった状態で予定日より早く破水、陣痛きてしまって、無事出産して、帰ってきた一言目が、これ片付けられるから。でした。それは今でも忘れられないし、もう臨月だっていうのに何かと動かせようとしてきたり、まだお腹がもう1人いる?ってくらい出てた時に、朝、夕って腹筋しな!とか言われたり…いや、病院でお腹に力をあまりいれるような事はしないでねと言われたし、子宮が出てきてしまう可能性とかもあるみたいだからと言ったけど、でたっていい!とか言い出したり…なんかもう悲しい気持ちとなんなのこいつって気持ちでいましたが、何とかそれは自分で気持ちを抑え現在にいたりますが、なんかどんどん自分がキツくなって来て、旦那と娘とでかけるのも機嫌悪いのかな?またなんか言ってるのかな?とか気になって帰るのも嫌になって泣きそうになるほど…
旦那は喧嘩はするけど、協力的だし一生懸命いろいろ手伝ってくれて感謝してます。
大丈夫だよ、いつもやってくれてるじゃん、文句ばっか言う意味が分からないと言ってくれるし…
なんかもうどうしたらいいのかなぁって感じで愚痴らせてもらいました…
やってるのにやってないと言われたり文句ばかり言われたらみなさんどうしますか?😰
- ゆっこ(1歳0ヶ月)

びあち
自分が選択して同居してるなら仕方ないかなと思います。
私の実父は毒親で母親には
離婚してと小学生の頃から言ってましたが母親は離婚せず
今母親は祖母(父の母)の介護
父親も身体悪いので世話がいる状態です。
ゆっこさんのお父さんは私からすると孫に愛想がない、ちょっと冷たいなレベルで害では無いと思います。
ただその喧嘩なった時に止めるためにと思って住んでるなら
子供からすれば大人が止めないといけないレベルの喧嘩はかなり害だと思います。
私の実父は害部分が更に多いので、私は子供にそれを見せたくないし
私の幼い時のような怖い、嫌な空気を感じで欲しくないので
いくら母親をたすけたくても
息子たちを優先するしかないという状態です。
だからお母さんすきだから助けたい
でもお父さんには息子に愛想よく優しくしてほしいし
悲しい気持ちにさせてほしくない
を全て手に入れるのは難しい状況だと思います。
今からもっと大きくなると
大人の機嫌わるいだとか
対応の仕方とか見て学ぶし真似するようになるし
自分がそこまで神経使って機嫌気にして悲しくなるような人と
住み続けるのは子供にも害になってくと思います。
母親が心配ならせめて近くに住むとかにすればいいかと思います…
コメント