
9ヶ月の男の子が少食でミルクを拒否しています。哺乳瓶を使うとむせて吐いてしまい、スプーンで飲ませても1日の総量が100ml程度です。離乳食も少なく、体重が成長曲線の下に停滞しています。病院では問題ないと言われますが、無理をしていることに悩んでいます。同じような経験がある方の意見を求めています。
9ヶ月の男の子、体重7.8kgです。
少食、ミルク拒否について相談です😭
完ミなのに哺乳瓶拒否で、ねんね飲みならなんとかできてたので今まではそれで量を稼いでたのですが、
3回食にしてから哺乳瓶で飲ませると1〜2吸いしただけでむせるようになり、休みながら飲ませてても50ml位を超えると噴水状に吐いてしまうようになりました。
この状況が1週間続いたので、哺乳瓶はやめてスプーンで飲ませてるのですが、1日の総量が100ml位です。
離乳食も少食で、1回100〜120gくらいです。
ミルク粥にしたりミルクスープにしたりと、1回の食事でミルク50ml位使えるようにはしています。
体重は成長曲線の下の方で停滞しています。
これも無理やりスプーンで飲ませたり、離乳食もイヤイヤしてるところ頑張って食べさせたりしてるので維持できてるだけで、息子のペースに合わせたら体重は確実に減ると思います。
水分は食事の時に麦茶を30〜50mlくらいで1日のトータルの水分摂取量も少ないです。
(前までは1日に6〜7回オムツ替えてましたが、今は4回程度でしかも量も少ないです。)
病院や保健センターに相談しても
「機嫌良くて、体重増えてて、排泄ができてれば大丈夫だよ」と言われるのですが、
それは私が頑張ってあげて体重減らないようにしてるからだよ!という感じで、
もうミルクも食事も憂鬱で嫌がってる息子にあげてるこっちもつらくて、「こんな無理してあげる必要あるの?」とかなりメンタルやられています。
同じような状況の方いたら、コメントいただけると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの下の子は赤ちゃんの時から病的に飲食しない子なのですが、スプーンでなら飲むということで合ってますか?
例えばとろみ剤を使ってスプーンで食べさせる、粉末果汁を混ぜてカロリーを上げる、味を変える、あとは高カロリーなものを離乳食で意識的にあげるくらいしかないかなと思います。(うちは完母でしたが、授乳ミルク哺乳瓶拒否でした。その頃はなんとかスポイトでミルクをあげて生かしていた感じです😂)
うちも保健師など様々な人に相談しましたが「体重が減っていなければいい。今のままで大丈夫」と言われました。そして同じく、それは親が必死になって飲食させてるからだよ!それをやめてしまったらこの子は生きていけないよ!と思いました。正直食べさせなくていい、飲まさなくていいと思えればどれだけ楽か…
うちも本当に苦労して入院までしたのでお気持ちは本当によく分かります😢ただ息子さんはなんとか離乳食食べているようなのでまだそこは安心材料かもしれません!なのでなるべく高カロリーなものをあげることをおすすめします🥺

はじめてのママリ🔰
うちの事体重同じです〜!!
食べるモチベ無さそうだったらもう切り上げてました🙂
食後のミルクもほとんど飲みません🍼
おしっことうんちは出るように1時間に1回はお水や麦茶を飲ませるようにしてます𖤐´-
-
はじめてのママリ🔰
切り上げてたんですね!
やはり諦めも大事ですよね🥺笑
お水や麦茶はストローマグとかであげてますか?
うちの子、マグ嫌がってしまって…😭- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
どちらでものませてますよ!
本人が飲みたがる方に任せてます😂😂- 12月17日

はじめてのママリ🔰
初めまして。
その後、お子さんの様子はいかがでしょうか??
うちも本当に飲み食いしない子で、ねんね飲みでなんとか稼いでいましたが、最近は早々にむせて足終了。です。
離乳食はせっかく食べさせたのに米粒が喉に突っかかってマーライオンのように全部出されました。
同じような状況の先輩ママさんなので、よろしければ現在の様子を教えていただけますか😂
-
はじめてのママリ🔰
ミルク拒否が加速し、結局9ヶ月に卒ミして離乳食に切り替えました。
それでも2日1回は離乳食後に吐いていて、今も3〜5日に1回は吐いています。笑
1歳になりましたが、米はまあまあ食べるのですが、固形物は吐き出すのでまだ離乳食の形状は中期位のドロドロ(刻み食+とろみ)で且つご飯に混ぜないと食べません😭
普通にしてたらカロリーが圧倒的に足りないので、米はミルクで炊き、
おやつにgerberのオートミールをミルクで多めで溶いてドロドロのポタージュにしたようなものをあげたり、
卵とミルクでミルクプリンを作ったものをあげたりしてカロリーをなんとか稼いでいます💦
(ドロドロや食感がないものならまだ食べるので…)
ほんと食べない飲まない、そして吐き出すって親のメンタルもやられるし疲れますよね…😢笑
1歳過ぎてもまだ離乳食ドロドロだしこんなに食べない子が周りにいなくて誰にも共感してもらえず、ご飯の時間が憂鬱すぎて🥹
お子さんもまだ6ヶ月なので、これから食べるようになってくれるといいですが…😭🙏- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭✨
ミルク拒否の加速は恐ろしかったですね😱でも無事に卒ミされたんですね❣️
高カロリーメニュー探しますよね😭とんでもなく頑張っていらっしゃいますね、、色々な工夫を教えていただきありがとうございます。私もさっさと卵チェックして卵プリンあげたいです…怖くてチェックできず。笑
一歳すぎても、と仰いますが、私からしたら離乳食に切り替えて無事に赤ちゃんを生かせているという時点で本当に尊敬します。
いくつか質問させてください!
9ヶ月の頃は離乳食に切り替える時はどのくらい食べられていましたか?
卒ミされてから食べる量は増えましたか?
体重の変化はいかがでしたか?
お時間ある時に教えていただけると幸いです🙇- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯にMCTオイルを少しかけたりして少しでもカロリーアップできるようにしてます😭
卵プリンできると栄養も取れるしいいかもです♡
9ヶ月の切り替えの時期もほとんどミルクは飲んでなかったので、卒乳してもしなくても食べる量はさほど変わらず
5倍粥を70〜80g、
おかずば7ヶ月の80gベビーフードを調子いいときは完食、普段は7〜8割位でした。
ただ完食すると吐く確率が高いので恐る恐るあげてました。
また最初の数口は食べるのですがだんだん食べなくなるので、麦茶で流し込んで無理やり食べさせてる感じでした😭(麦茶は好きなので)
ほんとは流し込みは良くないのですが、カロリーとらせるために仕方なく。。
体重の変化は曲線の加減をなんとか保ってる感じです💦- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
5倍がゆをしっかり食べてくれるのいいですね!!うちは7倍がゆでもオエっとしちゃうので、早く形状も進んでほしいんですけど、なかなか難しいです😭
無理に頑張って食べさせるか、ここでやめとくか、一か八かですよね。笑
体重は少しでも増えていれば安心ですよね🥲
麦茶はスプーンですか?マグですか?
やはり卒ミするにはマグやストローが使えないと厳しいですよね🥲- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
我が家もまだ6ヶ月の頃は8〜10倍粥でしたよ!
栄養士さんや理学療法士さんにも相談しましたが、その子のペースがあるので育児本通りに離乳食通りに焦って形態進めなくてもいいと言われましたよ!
麦茶は最初はスプーンで、今はコップのみです☺️
(コップは自分では飲めないですが、持ってあげれば飲めます)
哺乳瓶が嫌いだったからかストローが嫌いでストローはできません。笑- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭早く形状進めてるカロリーアップを!と焦ってましたがそこは息子のペースに合わせます😭
コップ飲みできるの優秀ですね💡うちもスプーンであげることありますがチマチマ全然稼げないので何かしらで飲める方法を探さないと😂
色々教えていただきありがとうございます😊- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!
ミルクの味が嫌いではないのなら、お粥もパン粥もスープも全部ミルクでやれば栄養もカロリーも摂れていいと思います🥹♡
うちもスプーン最初はチマチマでしたよ〜!続けてればできるようになると思います!
うちも今でもコップだとだいぶこぼしてますもん。笑
ほんと食べない飲まないはストレスで大変で私もたまに発狂しておかしくなってますが笑、「生きてれば十分!」精神で共に頑張りましょう😭🫶
あとほんとに食べない飲まない吐くだったら病院受診するのもありです!
うちは1〜2ヶ月に1回発達みてもらって、栄養士さんもつけてもらって食事メニューとか相談のってもらってるので、結局頑張らなきゃいけないのは自分なんで大変なのは変わりないですが、
「医者や栄養士さんがバックについてる!」という心の拠り所にもなりますし、最悪曲線下回ったら経管栄養でもしてもらおう!精神でやってます🥹笑- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!ミルクは嫌いじゃなさそうなので、とにかくいろんなメニューに入れてみます😂🍼
栄養士さんに相談できてるのいいですね!うちも病院で発達診てもらっていますが、栄養指導はしはてもらってないので今度聞いてみようと思います😊確かに専門家に関わってもらった方が、1人で悶々と対応するより安心ですよね!
はじめてのママリ🔰さんはとても前向きで素敵な考え方してますね!生きてれば十分、最悪経管栄養!😂どうしよう飲まないどうしよう食べないと毎日追い詰められてアセアセしてますが、どうしようもないですもんね😂- 3月16日
はじめてのママリ🔰
スプーンでも10〜20mlしか飲まないです😢
なので教えてくださった感じで、片栗粉を混ぜてプリン?ヨーグルト?状にして、おやつの時間にあげたりしてます。
それでも50〜60ml分のミルクですが…💦
ほんと、親の努力があってこその体重キープなのに、「体重が減っていなければ…」のアドバイスつらいですよね〜😭
お子さん入院までされてたのですね😭
大変でしたよね😭
少食な分、カロリー高いもの意識的にあげてくしか方法はなさそうですよね…
試行錯誤して乗り切りたいと思います🙏
はじめてのママリ🔰
介護用品のところにとろみ剤が売ってますよ!あれならすぐとろみがつくと思います!
あとミルクも実は結構カロリー低いんですよね、、粉飴っていうマルトデキストリンはカロリー増やすのに良かったり、あとはMTCオイルをミルクに混ぜるのもいいと聞きました。うちも赤ちゃんの頃から使ってます。
パンもカロリー高いので
市販の食パン1枚でパン粥作って、粉ミルク120くらい入れるとそれだけで250kcalほどになります。
うちは病的に飲み食いしない子だったのでもう好きに食べさせていいよって感じでした…!息子さんしっかり飲食してくれますように🙏
はじめてのママリ🔰
粉ミルクって100mlでカロリー66しかありません。だいぶ少ないですよね💦9ヶ月だと650〜700kcal必要になってくるのでそれをもとに計算しながらあげてもいいかなと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
とろみ剤なんてものがあるんですね!見てみます!
1日650〜700カロリーとか全然無理で、たぶん400カロリーいってればいい位の感じです🤣
MTCオイルとか手軽で良さそうです!
この時期お粥よりミルクパン粥にしちゃった方がカロリー的には高いですよね…
色々教えてくださってありがとうございます😭💕
いろいろ試してやってみます!