※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子にママ好きと思われているか不安で、育児が辛く感じています。義母に対する嫉妬心が強く、息子が義母に喜んでいる様子を見ると、私よりおばあちゃんの方が好きなのではと感じてしまいます。

もうすぐ9ヶ月になります。
息子にママ好きって思ってもらえてる自信がなくて
育児が少ししんどくなってしまいました。

後追いはありません。人見知りはおそらく警戒してるかな、程度です。ずっとそもそもママって分かっているのかなって不安でした。ただここ最近実家に預けた際泣いていたようで私がくるととても嬉しそうにしてくれてました。また他の人に抱っこされても機嫌の悪い時などは私に手をのばしてくれて周りの子に比べて些細なことですが、ちゃんと私のこと分かってくれているんだなぁ、と嬉しかったです。

ですが、先日義理の実家と旅行に行った際
義母に対して嫉妬心がわきと母としてのない自信がさらになくなってしまいました。
夫の兄弟には一瞬人見知りしたかも、というような瞬間はありましたが、誰に抱っこされてもギャン泣きとかはありませんでした。ただ機嫌の悪い時や何度か私の抱っこじゃなきゃ嫌そうな時もあり、その時は嬉しかったです。
2日目に義母が息子に近づいた際息子がとても嬉しそうに手をバタバタとさせたこと、また私が抱っこしていた時に義母に手を伸ばしていて(すぐ戻ってきてくれましたが)
正直嫉妬心がすごかったです。
義母は私の中でおおらかで優しい母、というような方で
あ、息子は私よりおばあちゃんのが好きなんだ、とすごく思ってしまいました。

息子は私よりおばあちゃんなのかも、っと思ったら
育児がとても辛く感じるようになってしまいました

コメント

おこめ

今はそう思うかもしれませんが、子どもにとっては過ごした時間が物を言いますので母より義母のほうが好き、ということはまずないと思いますよ☺
義母は単純に珍しい存在だからなのでは?(言い方悪くてすみません💦)
母親との愛着関係がしっかり築けていて、それが原点にしっかりあるからこそ、他人にも喜ぶことができるんです😌
ママリさんがこれまで一生懸命お子様を育ててきた証拠なのではないでしようか😊

そして嫉妬上等です🔥笑
どう頑張ったって母親に勝てる存在なんかいませんので、自信持っていきましょう♡

はじめてのママリ

うちは後追い1歳4ヶ月くらいから始まりましたよ!
それまでは私いなくても全然平気でした!
いつもそばにいてくれるママが一番大好きだと思うので自信もって大丈夫だと思います😊

ママん

嫉妬しちゃうほど息子ちゃんが可愛くて仕方ない存在なんだと思いました☺️

こんなに頑張って育ててるんだもん嫉妬しちゃって当然ですよね😂

ママは絶対特別な存在だと思います。
まずお腹の中で10ヶ月近くも一緒にいるのでママというより、一心同体で息子ちゃんはママは自分とほぼ一緒にいて当たり前の存在だと思っているはずです。

おばあちゃんは謎の安心感?出してるのはうちもそうな気がします😂
ひいおばあちゃんがたまにしか会わないのですが
声質?が高いとか
服がカラフル?おばあちゃん独特の
なんか面白い存在?で
見たら笑ってた存在でした。

もしかしたら息子ちゃんになんかハマるポイントがあるのかもしれないですね

でもだからってそれは面白いおもちゃと変わりはないのでママがいるからこそ
義母さんの前で楽しい姿が見られるのかなぁと思います。


ほんと何気ない仕草ですが
どんな子も結局ママが一番なんだと思いますよ

不安になっちゃうのは愛しているからだと思います☺️

愛おしいからこその感情だと思うので「こんなに息子ちゃんのこと好きなんだ〜」って嫉妬もプラスに考えてもいいと思います😊

yammin

ママはママです!大丈夫です!!
私の末っ子は夏休みに遊びに来たお友達のパパにずっとベッタリでしたよ。初対面。
私がそろそろ…と手を伸ばしたらイヤ!と首を振られてそのパパの胸にトロンとした顔で寄り添ってました。笑

たまに会う実母にも妹にもそんな感じです。次男も赤ちゃん期同じでした。私のとこに寄ってこない時あります。
そんな時は「ラッキー、じゃお願いしまーす」といった具合に自分は床にゴロンです。

大丈夫です。最後はママのとこきますから。ママはいなくならないから、いつでも遊べる!っと行った具合で物珍しいお客様と遊んでみたい気分なだけですよ☺️