※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整や確定申告について教えてください。退職までの収入は110万で、旦那の扶養に入っています。この場合、確定申告は必要でしょうか。旦那の年末調整に記入が必要なことや、年末に子どもが生まれることとの関係も知りたいです。

年末調整、確定申告について詳しい方教えてください💦
今年の6月まで、扶養から外れて働いてました。
退職までの収入は110万です。
退職後は旦那の扶養に入り、仕事は辞めています。
この場合私自身は確定申告するしかないですよね?
旦那の年末調整にはなにか記入が必要なんでしょうか…
また、年末に子どもが産まれますがそれもなにか関係があったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今年の年収110万なら旦那さんの扶養の欄に記入すれば確定申告しなくても大丈夫ですよ😊
お子さんは生まれてからの申告になるので、来年記入すれば大丈夫です(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あら!そうなんですか?😭
    旦那が調べながら書いてて、95万以上収入があったら扶養の欄に書けない?とか書いてあったみたいで…
    私の源泉徴収とか持って行って会社で聞いてもらった方がいいですかね💦

    • 12月10日
ママリ

給料から所得税が引かれていたと思いますが、確定申告したら引かれすぎた分は返ってきます。
今のままじゃ自治体に所得情報いかないので確定申告は必ずします。

年末調整の配偶者の取得を書く欄がありますから、そこに主さんのこと書いてください。
お子さんも年内に生まれるなら書く必要があるのですが、生まれたら報告して加筆修正する感じでいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確定申告でいけますよね!

    旦那の年末調整の、令和7年分の見込み収入?の紙には記入しました。
    産まれないと名前も生年月日もマイナンバーとかもないですし、いまはどうにもできないですよね💦
    あとは旦那の会社に任せようと思います…😣

    • 12月10日
優龍

必ず確定申告は必要です

旦那さんの年末調整で、奥様の収入を書いても
申告したことにはならないです。

みなさま誤解されています。
あくまでも
旦那さんの方に書くのは
旦那さんの税金を減らす目的だけです。

自分の確定申告はしないと
収入情報がいかないし、
奥様の引かれた税金は戻りません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、確かにそうですよね💦
    今務めてないから年末調整できない→自分で確定申告する ですよね😭
    初めてのことですっかり忘れてました。

    • 12月10日
  • 優龍

    優龍


    生まれたお子さんの情報は
    来年書くのでいいです。
    子供は税金に影響がないので。

    • 12月10日