
計画的な妊娠について、経済的・環境的な準備が整ってから妊活を始めるのが理想だと思っていますが、排卵日に妊娠した場合も計画的と呼ぶのでしょうか。他の人の意見を教えてください。
計画的な妊娠とは?
親も頼れない、仕事も急には休めない、辞めれない
この状況での妊娠って計画的って言いますか?
排卵日にタイミングを取って
妊娠が成立したことだけで
計画的といいますか?
わたしの中では、
いつ子供が生まれても(環境的も経済的にも)
大丈夫な状況が揃ってから
妊活するのが理想(常識だと思ってた)だったので、
全て込みにしてやっと
計画的な妊娠と言うと思ってましたが、
他の人の意見だと違うのでしょうか?
みなさんの意見教えてください✨
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
計画的な妊娠は主さんが下に書かれていることだと思います☺️
親を頼る前提、夫婦共に仕事しないと食べることも困難。というくらいであれば計画的とは言えない気がします!

CHANMI
大丈夫な状況が揃ってからの妊娠は確かに計画的な妊娠なのかもしれませんが、仕事のこととか考えてたらあっという間に歳とってしまいますよ🥲
しかも、責任はどんどん重くなるし。。
結果、計画的なんて無理でした😂😂

はじめてのママリ🔰
私の中では結婚する時点で環境や経済状況などは整っていることが前提だったので、考え方によっては排卵日にタイミングをとるというのも計画的ですし、兄弟◯歳差で妊活するとかそういうのも計画的と思ってました😌

まいにち眠い
はじめてのママリさんが書いている通りが計画的妊娠だと思います。実際にその通り妊娠した人まだ聞いたことないので現実は難しいのかな?と思います。授かり物なのでこればかりはわからないですよね😵💫

はじめてのママリ🔰
全部全部か揃ってやっと計画的です!というのは違う気がします。
それを言ったら子どもの分の学費や生活費ぜーーんぶ溜まってからやっと妊活できることになってしまいます💦
そんなこと考えていたらおばあちゃんになってしまいます😭
親も頼れない、仕事も急には休めない、辞めれない、だけど「妊娠したら」上司に掛け合う、旦那さんにフォローしてもらう、ができるのであればそれは計画的だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
ご本人が、赤ちゃん来て欲しい!と思ったタイミングで妊娠できたら計画的なんじゃないかなと私は思います!
私は3人とも、いつかは来てくれたらいいなーと思っているタイミングで妊娠したので計画的とは言えないです😢

ママリ
1人目は正直若気の至りのところがありました。自分でも当時は無計画だったと思います。
2人目は計画的だと思っていて
仕事も辞める予定が立ち、旦那とも同意の上で妊娠しました。経済的な考えは人によりますがとりあえず生活できていればOKな人もいれば学費まで全てとか学費も県内県外とかどこまでも広がると思います。
私は田舎育ちもあり家族も多く両親が仕事の間祖父母の家で過ごすのが当たり前でした。
だから親に頼るのが悪いとも思わないし、親とも相談しながら協力してもらっています。
休めなかったらどうする、今の仕事でどうする。の計画ができているなら計画的だと思います。
ただ計画がうまくいかなくて対処できないと無計画、無謀だと思います。
コメント