※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が集団行動ができず、聴覚過敏や食事に時間がかかることについて、特性があるかどうか相談したいです。

年少さん、今月で4歳になる男の子です。
聴覚過敏あり(同じクラスの子たちで歌を歌うと耳塞ぐときがあるそうでイヤーマフで対応中です。毎回ではないです。)
ご飯や好きなお菓子でもたべるのがゆっくり。(量が少なくても30分から1時間くらいかかります)
集団行動ができないことなどです。
4歳ごろの男の子のお子さんは、集団行動できて当たり前なのでしょうか?
療育に通う予定ではあります。


性格的には人見知り、消極的、新しいことへのチャレンジも自分からはしないです。
なにかしらの特性あると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4人目年少さん(早生まれなのでまだ3歳)です👦🏻

性格と特性、文だけだと際どいところがあるとおもいますが、集団行動ができないは少し不安要素かなとおもいます🥺、息子の園はひとクラス15人の4クラスですが、集団行動が苦手そうだなーという子はみかけないです💦集団行動をどこまで含めるかによるとおもいますが、園の生活は先生の話を聞いて行動する、みんなと行動するは年少さんだとあたりまえにできる年齢ではあるとおもいます、、、!(お遊戯会恥ずかしくてもじもじしてしまったり泣いてしまったりは別として🙏🏻)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    聴覚過敏が園でしかなくてその話をされた時にこっちから集団行動は出来てますか?と聞いたくらいで具体的には聞けてません😂😂
    朝の体操は並びはするんですけど棒立ちしてます🥺
    やはり具体的に聞いた方が良いですよね

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

参考にならないと思うのにコメントしちゃいますが、息子含め、うちの園では何人か同じ感じで悩んでます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    いつかは出来るようになると思っても日々検索してしまう毎日です、、

    • 12月10日