
保育園での先生とのコミュニケーションに不安を感じています。挨拶がないことや子供への関わりが少ないことが気になります。私が人見知りであることも影響しているかもしれませんが、どうすれば良いでしょうか。
保育園のモヤモヤです。自分が気にするのも嫌なのですが、少し聞いてください。朝連れて行って、ホール?で靴脱いだりしてて担当の先生が居るとします。引き継ぎなのか他の先生と話していて、私が子供と来たら先生同士話しててもおはようございますの挨拶ぐらいありませんか??私じゃなくても子供に〇〇くんおはよーとかありませんか?子供にだけでも声かけてくれたら私も挨拶するんですけど。これが他の担任の先生だったらそんな気にならないんですけど、、
話してて気づかなかったのかなと思ったりもしたのですが、私たちが靴脱いだりしてる時に、おそらく前担任だった子?が来てそしたらその子のとこすぐ言って声かけてました。その時うちはすぐ近くにいました。
このモヤモヤするのが何回かあります。他のママにも同じことしているのかはわかりません。ただ先生からママ達だけにお話する機会があり、その時先生話してる時私の方全然視線くれなかったです。子供も一緒でみんなで集まる機会の時もうちの子にはあまり話しかけずとかもありました。
そうゆうことも何回かあり、私のこと嫌いなのかもしれません。私も表面上は挨拶したり話はできるのですが、基本人見知りなのでおそらく壁があるとは思います。
ただ子供は先生大好きですし、最初は私も勘違いかなと思ったりしたのですが、マイナスに思ってしまうと少し何か気になることがあるとはぁ、、ってモヤモヤイライラしてしまいます。こんなふうに思う自分も嫌です。どうしたら良いですか??私がマイナス思考なのもあるとは思います、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いやー一度気になり出したらあれもこれもと思うようになりますよね🥺
人間だから好き嫌い得意不得意はあると思います。
が、保育のプロがそれじゃダメですよね💦
保護者にも子どもにも対応の差を感じさせちゃダメだと思います!
でもママリさん!人見知りかもしれませんが、勇気出して、まずは自分から挨拶してみたらどうですか?
相手から挨拶してくれるのが当たり前と思わず、ぜひ自分から😊

みぃ
私も割と自分に自信がなくてマイナスに考えがちです😭
でも過度にクレーム入れたりしなければ簡単に嫌われたりはしないと思いますよ!
ご自身で感じるなら壁は感じられているかも知れないですね。
私も子供のために自分を変えなくてはと思って、
先生にもこちらから「あ、⚪︎⚪︎先生いるよ!」と子どもを通して自分から挨拶したり、⚪︎⚪︎先生の連絡帳いつも読みやすいです!と話しかけるようにしました。
今では先生たちともママともうまくやれるようになったので、
自分を変える方が絶対手っ取り早いです!
絶対そんな簡単に嫌われないから大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🙇♀️💦
マイナスに考えがち一緒ですね😭!
私クレームとかいれたことないです、、😂💦
私仲良い人以外は(そうするとほぼ )壁作るんです、、自分で意識的にではなく勝手にそうしてしまうんです、、でも壁があるっていっても逆に声が普段より高くなって気を使う感じです💦笑
私も〇〇先生居るよ!とか〇〇ちゃんのママも居るね!とか子供通して挨拶したりもしてます🥺
ただ、連絡先交換するとかまで深くは自分からはなかなか出来ないです😭💦
連絡帳読みやすいです良いですね🥺✨実際読みやすく書いてくれてので私も伝えてみようと思います🥺✨
みぃさんうまくやれるようになったのうらやましいです✨
たしかに!相手のこと考えてモヤモヤするより自分変えた方がプラスになりますよね🥺✨
そんな簡単に嫌われないですって言葉すごく励みになりました✨
私も自分変えるの頑張ってみようと思います🥺✨ありがとうございます!- 12月12日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🙇♀️💦
そうなんです、最初は勘違いとか考えすぎかなと思ったのですがどうなんだろって思い始めてしまって、、自分が接客業が多かったのもあり相手への視線とか気になってしまって、、
私の事が嫌いとか不得意なのか分かりませんが、子供には平等にしてほしいと思います。普段は同じようにしてるかもしれないしわからないですが💦
挨拶は先生達が話してる時も自分からしたりしてましたが、何回か同じようなことがあり今回のこともあり嫌になってしまい今回は自分からできませんでした💦
でも、それでも挨拶は自分からするようにしようと思います!ありがとうございます😭✨