※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の女の子を育てている母親が、頻回授乳や甘えん坊で疲れている状況を相談しています。家事が進まず、自分の時間が持てないことに悩んでおり、少し離れる時間が欲しいと感じています。同じような経験を持つ方からの励ましやアドバイスを求めています。

2人目があと数日で生後6ヶ月の女の子を育てていて、最近結構疲れてきちゃいました…

疲れの原因は
・頻回授乳 (日中も夜中も)
・背中スイッチ+抱っこマン
・甘えん坊
・離乳食進まずおっぱい頼り
で、置くと抱っこするまで泣き止まないので家事が進まず、自分のことなんて何もできない状態です。抱っこして欲しくて泣いて、抱き上げると泣き止んで笑ってくれてとても可愛いのと同時にウザいと思ってしまう時もあります。

38週3130gで産まれて5ヶ月半で6230gでした。
元々少食で胃のキャパも小さいみたいでちょこちょこ飲みが今も続いていて今だに1日に7-8回ほぼ完母で栄養が取られているのか正直疲れます。

日中のお昼寝は私がそばにいると数時間寝てくれますが、離れるとすぐに起きてしまうので何もできません。
夜間も2-3時間置きに起きるので今も新生児の時と変わらない頻回授乳が続いています。

不妊治療を経て来てくれた大切な子です。
可愛くて可愛くて愛おしいです。でも、あまりにも付きっきりな毎日で熟睡もできずに疲労が溜まっています。

上の子は幼稚園入園まで毎日一緒にいて幸せな日々でしたが、ここ数日はこの子をパートタイムで保育園に入れて少し離れる時間が欲しいとまで思ってしまっていて、そんな自分に戸惑っています。

何を質問したいのか分かりません、吐き出したいだけかもしれません、励まして欲しいだけかもしれません。同じような状態な方、先輩ママさん、何かお声掛けしてくれたら嬉しいです。

コメント

なお

育児お疲れ様です。

私も第一子の時は完全粉ミルクでしたが、毎回吐き戻しがあり一回に飲む量も少なくちょこちょこ飲みだったので毎日疲れ果てていました。

けど三ヶ月から保育園に入れたら日中は自分の時間ができ子供と離れることで心にも余裕ができ今は楽しく育児しています。

昼間パートに出て保育園に預けるの全然ありだと思います。園に預けることで保育士さんからも育児のアドバイスを得られる可能性もありますし。

長々とすみません。応援しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じです、うちの子も吐き戻しが多くてせっかくおっぱい飲んだのに半分は出てるんじゃないかと思うくらい…

    早くに保育園に入れる事のメリットもたくさんありますよね、多分どこかで主人が仕事してるから育児は私の仕事だって思って気が引けていたのかもしれません。保育園視野に入れてみようと思います。寄り添ってくださってありがとうございます🥹

    • 12月10日
きったん

ママよく頑張っていますね🥲私も赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまうことがあります。だって母の嫌な音でできているって言いますもん😇
預けて何が悪いのでしょう?ママに余裕ができた方が赤ちゃんにもいい気がしますよ♪お互いほどほどに子育て頑張りましょう🤱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「預けて何が悪い」本当にその通りだと思いますし、選択肢の一つですよね。でも上の子の時は幼稚園入園までは私が見ると決めていたように、今回の下の子もせめて1歳半頃までは私が、と必要以上に責任を感じて子育てに勤しんでいました💦

    今は自分の心の余裕のためにも主人と話して保育園探しを少しずつしてみたいと思います。

    今日は弱ってしまって涙が出てしまいました…
    コメントありがとうございます😭💕

    • 12月10日
ままり

頻回授乳に夜泣き対応にお疲れ様です、頑張っておられるのですね^^♡


我が家は、3人子供がいて上2人は3歳まで自分で見たいと思い、年少から入園しました。
3人目は最後の子供だから赤ちゃん楽しみたいと思い同じように3歳まで見る予定でした。
けど、なかなか手のかかる子だし、上2人が帰宅するとキャパオーバーだったので、割と早い段階で無理、預けようと決心し保育園申し込みもサラーと決まり1歳3ヶ月から保育園に預けて仕事をしています😂

子供達の帰宅後はバタバタとしますが、家で1日中子供の相手をするよりは、心の余裕はできたので可愛いが止まりません🫶

参考までに^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなるべく自宅保育で小さいこの時期だけは私が全て見届けていたい!と思っていたので、こんなに早くに保育園を視野に入れるとは思ってもおらずに少し戸惑ってはいます…でも自分の心の余裕も大事にして子どもと良い距離感を保ちたいです。

    先輩ママさんからのコメント感謝です✨💕

    • 12月13日