
娘が他人の持ち物を羨ましがり、自分も欲しいと言います。どう対応すれば良いでしょうか。特に私が新しいものを持っている時にその発言があり、気まずさを感じています。
娘が人の持ってるものを目ざとく見つけては羨ましがり、
自分も欲しい、自分もしたいとよく言います。
どう対応?声かけしたらいいのでしょうか?
いいなーいいなーの対象は、
お友達のこともあれば、私が対象の時もあります。
例えば今日は、私が新しく買ったピアスをつけて
幼稚園のお迎えに行ったのですが、
娘はすぐにそのピアスに気付いて、
「ママそれ新しく買ったの?いいなぁ〜ママばっかり新しいの買ってるよね。娘ちゃんには買ってくれない…」
と先生や他の保護者の前で言うので、
まるで自分だけ着飾って子供にはお金かけてない
ヤバい親と思われそうな発言で
何とも居心地が悪かったです😓
娘は一人っ子なので服やおもちゃもたくさんあり
そんなに我慢させてるつもりはないです💦
ただ、私自身物欲がある方で、
流行りに敏感な自覚もあります。
なのでシーズン毎に
プチプラの服やアクセサリーをちょこちょこ買いするので、
娘の「また買ってるー」は間違ってはいないです😓
でも最近はこれを言われるのがなんとなく嫌で、
新しいものを娘に見せないようにしたりと
気を遣っています、、
お子さんに同じようなこと言われるママさんいらっしゃいますか?
どうしたらいいんですかね。
私が買うの我慢するか、娘が満足するだけ買い与えるのか、、
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
7歳の娘がいますが、お母さんばっかりいいな〜と言われたら「〇〇ちゃん(娘)はお仕事してる?お仕事してお給料もらってる人が好きな物買ったり好きなことできるんだよ。〇〇ちゃん(娘)もお手伝いたくさんして、お小遣い貯めればできるんだよ。」と言ってます😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさに私もピアスの件に関してはそう返しました😂