
男児育児はいつから楽になるのか知りたいです。特に、いたずらや騒がしさについての経験を教えてください。
ずばり、男児育児いつから楽になりましたか?
家の中で走りまわる、ゴム鉄砲の輪ゴム飛び交う、階段で遊び始める、高いところ見つけて漏れなくそこからジャンプ👈全部見つけた瞬間叱ってます
人の言うこと聞いてない、ぼんやりしがち、テキパキしない。1人ずつならまだなんとかなる。2人揃うとイタズラしたり調子乗ったりしがちで、毎日叱ってます💧
この間、息子と同い年の女の子と遊んで、落ち着きありまくりで仰天しました🫨
きっと小学生になったらなったで、登下校とかヒヤヒヤしますよね笑
男の子育児っていつから「楽になったなー」ってなりますか?😂
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

おいも
小2ですが、いまだにソファから飛び降りるし、家の中をドタバタ小走りするし、テレビ見てると何回話しかけても聞こえてないみたいで無反応です😇
最近クラスのやんちゃ男子の影響を受けまくりで言葉が悪くなり、ますます言うこと聞かないどころか口ごたえしかしません…第一次反抗期到来です😭
小学校高学年〜中学はますますカオスだと思うので、楽になるのはたぶん高校生か大学生か…🥹
旦那を見てると、一生ダメかもって思ったりします🙃
プラスになる話じゃなくて申し訳ないです🥺

あろは
同じ年かな〜😊多分これは性格ぢゃないですかね🤔
息子は輪ゴムで遊べるなんてそもそも知らないし高いとこなんて挑戦しないというか飛べない😂基本女子4人と遊んで工作したり一緒にアイス食べに行ったり笑🤣私は楽です😂
活発な男の子を一人知り合いいますが小学校入っても幼稚園よりパワーアップしていまだに落ち着きなさそうで下校中見かけますがまあ〜女子にちょっかいかけたりしてる姿見ますよ🤭まだまだママは大変と言ってました🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに、性格かもですね〜!
活発な子はいつまでも活発だし、穏やかな子は小さい頃から手がかからないし、年齢云々じゃないかもです🤔✨
すごく腑に落ちました!😂- 12月11日

ゆゆゆ
小1の娘と、幼稚園生の息子がいます。
小1の娘の友達の男の子たち、以前よりは落ち着いてきましたよ。
もちろん危ないことはするけど、自分でどこまでが大丈夫か理解し始めてる気がします✨
遠くへのお出かけもだいぶ楽になったと言ってるママ友も多いです。
人の言うことはあまり聞いてないという話はよく聞きますが💦
幼稚園の息子はどこまで自分がいけて、危ないラインがまだ理解し切れてなくて怪我が絶えません😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!とても参考になる情報ありがとうございます✨
やはり少しずつ1人で学校行くとか、自己責任な場面が増えてくるに従って子どもたちの精神的にも成長が見られるんですかね。
そうなのですね!ほんと人の話聞いてなくて…😩
でも、思い返せば私も小1でしっかり話聞けてたタイプじゃないのでそこは何も言えないです🙈笑
わかりますよ〜
でも、自分で怪我したり痛い思いをして学んでいく部分もありますよね☺️💓親としてはヒヤヒヤしますが😭- 12月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うう…(´;ω;`)希望がみえないw(子どもたちは大好きだし愛してます)
逆にガチャガチャしつつも甘えてくれる今が花なのかもしれないですね💓
いえいえ!そういうものだと割り切って育児ができれば逆に楽かもです😌🌟
おいも
まだなんだかんだ文句言いつつもママ大好きだなと感じるので、近い将来の中できっといまが一番幸せだと思って毎日過ごしてます😂
こないだテレビで中高生男子を育てた経験のある親たちが、反抗期は壁に穴開けられるのもあるあるだって話していて😨
いまの反抗期なんてまだまだ可愛いもんだなと思いました🥹