※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
その他の疑問

子供の宿題について、親として何を書けば良いのか悩んでいます。内容にイライラしつつも楽しい要素を加えましたが、もっと良いことを書けないのか疑問です。

子供の宿題これ親はなんて書いたらいいのでしょうか?

正直くだらなくて、イライラしてしまいました

でも楽しいは私が付け加えさせました

もっとマシなこと書けないんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

率直な意見すぎて第三者目線だと申し訳ないですが笑ってしまいました😂
「お手伝いしよう」的な宿題なんですかね??🤔
それなら「〇〇のおそうじをがんばったね。またしてれるとうれしいです」的なこと書きますかね😊

ママリ

小学生ってそんなもんです。書かないよりマシじゃないですか…
どんな記述を求めていたんですか?

  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    事前に授業で、長々と同じような文章を読んで、いろんなことを考えた(参観日で見てました)後のこれだったので、せめて教科書の真似をするなりして欲しかったです😅
    書かないよりマシとのことですが、小1でしかも親もやる宿題をやらないという選択はないと思います…
    なので、これが最低の答えだと感じました😂

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    なかなか求めるレベル高いですね…これだけ書いていたら私は十分だと感じました。
    これから学年があがるにつれてイライラすることが増えそうですね😂

    • 12月10日
  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    そうなんですか?
    逆に子供には何も望んでない感じですか?
    これだけって…
    とてもたいへんってだけでいいんですね?
    これよりレベル低いことあるのでしょうか…😂
    やらないと怒られるのに、それでもやらない子もいるってこと??
    それってまた別のお話になると思うのですが??

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

おてつだいしてくれてありがとう。とてもたすかったよ!
これからもおてつだいつづけてくれるもうれしいです。

とか?

@nt

がんばったね、ありがとうとか
お手伝いしてくれて助かったよ。
また手伝ってくれると嬉しいなとかでしょうか…。

うちも子も文章とか感想が苦手すぎて、いつも楽しかったとか疲れたとか頑張ったとかそんな感じです😢

りんご

大丈夫です!みんなそんな感じですよ!
とてもたいへん って素直な気持ちが書かれてていいと思います✨
何が大変だったのかを詳しく書ければ一番いいかもしれないですが、一年生であればどう書けばいいのかすら分からないので大丈夫ですよ😊
何が大変だった?と聞いてみて、答えがでたら、その事を書いてみてねと次から伝えてみたらいいと思います!

親からのコメントは、〇〇のおかげで、とてもキレイになりました。お手伝いしてくれてありがとう!とかですかね🙌🏼

じゅんぴ


みなさんまとめての返信すみません
どこの掃除をしたのか聞いたら、答えられず…恐らく想像で、適当に書いたんだと思います…
そこにもイラっとしてしまって😅
なので、掃除もせず適当に終わらせようとしていたので、益々書くことがなく、質問させてもらいました!
みなさん優しい親の例文ありがとうございました😭