家族・旦那 他の人の話を聞かず、食事が遅くて片付けが進まないことにイライラしています。時間が限られている中で、もっと効率的に行動してほしいと思っています。 もうイライラしかしない 何でこんなに話を聞けんの やって、はやらないくせに やらないで、は言ってる側からやる ご飯食べるのめっちゃ遅いし 片付けようとしたらまだ食べるとか言うし。 ならさっさと食べれよ こっちは片付けもまだまだあるんだよ あんたみたいに暇じゃないんだよ 時間は制限あるのに こっちも毎日寝不足なのに ほんとにいい加減にしてよ。。。 最終更新:2024年12月10日 お気に入り 片付け ご飯 寝不足 るーやん(4歳8ヶ月) コメント 夢 お子さんまだ4歳ですよ😭 そんなイライラするほど何を求めてるんですか😭?落ち着いて下さい😭 12月9日 るーやん 毎日、やることをやろうね、はもとめすぎなんでしょうか? ごはんを食べる(ダラダラ食べない)、歯磨き、お薬、などです。 12月9日 るーやん また、やらないでと言ったことを聞いてほしい、待ってね、と言ってるのをきいて欲しい。と言うのも、4歳児にはハードルが高いんですかね。? 12月9日 夢 多分イライラしてるのって 【絶対できるのにやらない】 からむかつくんですよね?? 保育園や幼稚園に行っているのなら、家では甘えたいとかでわざとやってないんだと思いますよ💦 うちの子成長ゆっくりさんなので 4歳の時に言ったことをすんなりできることの方がすくなかったです。最近になってルーティンが定まってきたのである程度はできるようになってきましたが、 ごはんは食べさせてって言ってくるし、服だって脱がせて、着させてですよ?保育園ではできるのに。 私はイライラするのが嫌なので言われたら『自分で食べなさい』より『はいはい』って受け入れますね ご飯食べるのダラダラするのも、食べさせることで解決するなら食べさせるし やらないで、待ってねも なかなか難しいと思いますね 子供によるとは思いますが だいたいの子が気分によるんじゃないですかね😊? 保育園で出来てるなら家では多少頑張りすぎないでいいんじゃないんでしょうか? 12月10日 るーやん まさしくおっしゃる通り、出来るのにやらない、ことにイライラしてると思います。 甘えたいのも分かるのですが、やるべきことをやらないのは違うんじゃ?と思ってしまって。。 成長がゆっくりさんとは思ったことはないのですが、すごいマイペースだなとは感じます。 自分のペースで進めたいタイプで、やりたいことは早いし、ゆっくりしたいことはゆっくりです。 ご飯も遊びながら食べたりするので、そこにもイライラしてしまいます。 ですが、小梅さんのお話し聞いて、割り切ってみようと思います。 こっちがイライラすると、娘もご飯の時間が苦痛になるのも嫌ですし、なにより雰囲気最悪になります💦 ありがとうございます!! 12月10日 夢 つい1.2年前ならイライラしなかったことも今は盛大にイライラしちゃうのはきっとそれが原因なんだと思います😊 でもまだまだ4歳です‼️ できる日もあれば できない日もあります😊👌 やるべき事をやろう!は絶対大事なんですけど、それでママが必要以上にイライラして家の空気よくない、子供が躾よりママの顔色を伺い出したらもう取り返しがつかなくなります💦 ママがしんどい日まで無理する必要はないと思うのでそういう日は『今日はママしんどいから協力して』と声かければそのうちわかってくれるようになるとおもいます💕💕 12月10日 おすすめのママリまとめ ご飯・年末に関するみんなの口コミ・体験談まとめ つわり・ご飯に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 胎動・寝不足に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 里帰り・ご飯に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・ご飯に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
るーやん
毎日、やることをやろうね、はもとめすぎなんでしょうか?
ごはんを食べる(ダラダラ食べない)、歯磨き、お薬、などです。
るーやん
また、やらないでと言ったことを聞いてほしい、待ってね、と言ってるのをきいて欲しい。と言うのも、4歳児にはハードルが高いんですかね。?
夢
多分イライラしてるのって
【絶対できるのにやらない】
からむかつくんですよね??
保育園や幼稚園に行っているのなら、家では甘えたいとかでわざとやってないんだと思いますよ💦
うちの子成長ゆっくりさんなので
4歳の時に言ったことをすんなりできることの方がすくなかったです。最近になってルーティンが定まってきたのである程度はできるようになってきましたが、
ごはんは食べさせてって言ってくるし、服だって脱がせて、着させてですよ?保育園ではできるのに。
私はイライラするのが嫌なので言われたら『自分で食べなさい』より『はいはい』って受け入れますね
ご飯食べるのダラダラするのも、食べさせることで解決するなら食べさせるし
やらないで、待ってねも
なかなか難しいと思いますね
子供によるとは思いますが
だいたいの子が気分によるんじゃないですかね😊?
保育園で出来てるなら家では多少頑張りすぎないでいいんじゃないんでしょうか?
るーやん
まさしくおっしゃる通り、出来るのにやらない、ことにイライラしてると思います。
甘えたいのも分かるのですが、やるべきことをやらないのは違うんじゃ?と思ってしまって。。
成長がゆっくりさんとは思ったことはないのですが、すごいマイペースだなとは感じます。
自分のペースで進めたいタイプで、やりたいことは早いし、ゆっくりしたいことはゆっくりです。
ご飯も遊びながら食べたりするので、そこにもイライラしてしまいます。
ですが、小梅さんのお話し聞いて、割り切ってみようと思います。
こっちがイライラすると、娘もご飯の時間が苦痛になるのも嫌ですし、なにより雰囲気最悪になります💦
ありがとうございます!!
夢
つい1.2年前ならイライラしなかったことも今は盛大にイライラしちゃうのはきっとそれが原因なんだと思います😊
でもまだまだ4歳です‼️
できる日もあれば
できない日もあります😊👌
やるべき事をやろう!は絶対大事なんですけど、それでママが必要以上にイライラして家の空気よくない、子供が躾よりママの顔色を伺い出したらもう取り返しがつかなくなります💦
ママがしんどい日まで無理する必要はないと思うのでそういう日は『今日はママしんどいから協力して』と声かければそのうちわかってくれるようになるとおもいます💕💕