
子育て広場で息子が友達に噛まれたことについて、相手のママから謝罪がなかったことにモヤモヤしています。子供同士のこととはいえ、連絡が欲しかったと感じています。どう思いますか。
子育て広場で息子が仲良しのお友だちに足を噛まれました。
噛まれる直前に息子が
ちょっかいを出したりしたのではなく、
息子が遊んでたおもちゃが欲しくて
いきなり噛みついたようです。
(親同士も仲がいいので話しながら、
2〜3m離れた場所で遊んでる様子を見ていたら
突然の出来事でした)
噛んだ瞬間、
すぐに子供を止めにいったんですが、
なかなか離してくれなかったんです。
その子のママは何故か無理やり離すことはせずに、
顔を覗き込んで
○○くん、噛んだらだめだから離そうね?
って感じで、教育タイムみたいになって。
幸い息子も泣かずに何が起きたか分からず、
キョトンとしてたんですが、
噛まれたところを見たらクッキリ歯形がついてました、、
子供の同士のことだし、いつかうちの子も
噛んだり叩いたりするかもしれないから気にしないでね
っていってバイバイしたんですが、
その後連絡先を知ってるのに
ごめんねの一言もなくてなんかもやもやしてます🥲
謝って欲しいわけじゃないけど謝られないと、
それはそれでなんか違くない?と思ってしまって。
今後保育園や幼稚園に行ったら
日常茶飯事になるだろうし気にしすぎなのかもしれないけどなんだかなーと。
そのママは保育士さんだから、
本来の正しい対処法だったのかもしれないし、
わたしの方が神経質なのかもしれないですが、、
逆の立場ならその後が心配だし、
何よりごめんなさいって気持ちがあるから
連絡すると思ってモヤモヤして
吐き出してしまいました🥲
長々とすみません💦
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わたし保育士ですが、保育士なら早急に止めに入って、めちゃくちゃ謝罪すると思いますよ😓

ハッピーターン
ありますよね💦
今まで私もそういう場面になり、モヤモヤしたことがありしたけど、私やはじめてのママリさんのような考え方の人も大半、仲いいし、気にしないでねと言われたからOKと思う親御さんも多いと思います💦
子供達を育てる中でたどり着いた考えが、私の常識がみんなの常識ではないという事で、先ずは嫌ですけど流して、今後もこういうことがあって、親の対応次第では私の考え方とは合わないなと判断して、少しずつフェードアウトしていきます☺️
幼稚園、保育園になったらまた新しいお友達ができますし、見極めは大事です☺️

ままり🐈⬛
えっ!まず謝るでしょ!
私なら、条件反射で謝っちゃうけど、噛み付くことに相当免疫ついてるんですかね💦
モヤモヤして当然です!

はじめてのママリ
噛んだ時に無理やり引き剥がそうとすると余計力込めることがあるのでまず声かけからなのはヨシとして、その後の謝罪がないのはナシですね。
その場で口頭でも謝罪なかったんでしょうか?意外とパニックになってたかもしれませんし、心の内までは分かりませんが、次顔合わせた時にも謝罪なかったら、距離置きたいですね。
コメント