
5歳の子どもについて、発言や行動が気になる点があります。先生の話をしっかり聞けていないように見えることや、楽しくなるとテンションが上がることが心配です。アデノイド肥大の影響もあるようです。何かアドバイスはありますか。
5歳です。
今まで発達について悩んだことは正直なかったですが
最近先生に言われることで気になることがあります。
先生がお話してる時に
気になることがあると発言してしまう。
先生がお話してるときに
手で何かをイジイジしてしまってしっかり聞けているのか分からない。
周りを見ながら走ったりしてしまって
時々ケガをしてしまう。
上記のことどう思われますか?
子どもは知的は遅れは無く、
ひらがな等も2歳から読めました。
現在書くことも出来ますが、時々字がひっくり返ったりしてしまいます。
お友達とは大人数で遊ぶのが好きで、
お手紙交換等もよくしています。
工作が得意で、ブロックやマグフォーマー等、
形を組み立てたりするのはすごく上手だと思います。
人に優しくすることもできているようです。
泣いてる子に声をかけたり、
譲ってあげることもしているようです。
ただ、アデノイド肥大でほぼ鼻呼吸ができないので
ボーっとしてしまうことがあります。
手術は春にする予定です。
手でイジイジ何かを触ったり
歯がグラグラしているので触ってしまうことがあります。
それを先生が話している時にすると
先生からしたら、
しっかり聞けていないように感じると思います。
本人は聞いているけど、時々ボーっとしちゃって。。。と言います💦
お友達と遊んだ帰りに、まだ帰りたくないーと泣くことがあります。
ある程度泣いたら納得してバイバイします。
私とお出かけしてあらかじめ
『今日はママしかいないし、ちゃんとお利口にしてくれると助かるよ』と伝えておくと
本当に問題なく病院や美容院等もお利口にします。
先生が話している時に
気になることを発言してしまったりするところが
気になります💦
あと、楽しくなりすぎちゃうと、
テンションが上がって先生の話がしっかり聞けないこともあるようです。
何かあるのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)

まめいちくん!
普通だと思いました!というか、むしろ上出来のお子さんだと感じました(^^)

はじめてのママリ🔰
5歳なんてそんなもんだと思ってましたが、、先生に言われるとなると、我が子だけなの?💦と心配になりますね、、

はじめてのママリ🔰
あるあるです。ただ、5歳なので都度注意していけば良いと思います。何回も注意して言っていけばそのうち治ると思います。
コメント