
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ周期で胚移植とCD138の検査はできないと言われました!
なので私の場合保険で採卵した卵を凍結→他の周期でCD138の検査を自費で実施→次周期で保険で胚移植しました!
別の病院で検査を受ける場合は、治療で通ってる病院の先生に確認してからの方がいいと思います!
はじめてのママリ🔰
同じ周期で胚移植とCD138の検査はできないと言われました!
なので私の場合保険で採卵した卵を凍結→他の周期でCD138の検査を自費で実施→次周期で保険で胚移植しました!
別の病院で検査を受ける場合は、治療で通ってる病院の先生に確認してからの方がいいと思います!
「体外受精」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうですよね。移植周期には出来ないみたいですよね!ちなみに、フローラ検査やトリオ検査と同じ周期にできるかとか分かりますか?💦
はじめてのママリ🔰
CD138検査も保険診療になってほしいですよね😂
トリオ検査は私の通ってた病院ではやってなかったのですが、CD138とフローラ検査を同時に生理周期10日目にやりました!
でも生理何日目で行うかの検査の時期も、先生によって考え方が違うみたいなので、これもやっぱり通ってる病院の先生に確認した方がいいかと思います💦
はじめてのママリ🔰
CD138とフローラ検査、同時にできるんですね!ありがたい情報です!!
検査して良かったこととかありましたか?
はじめてのママリ🔰
すみません、ちなみにどちらの病院でされましたか?自費診療ですか?
はじめてのママリ🔰
私の場合は、すべてAAの卵を戻したのに、胚移植3回とも陰性だったので、反復着床不全の原因を探るために検査しました!
結果問題ありませんでしたが、今まで指摘されていた、内膜の薄さやBMIの低さを改善できれば妊娠できる可能性があるんだ、これまでの治療や努力(サプリや健康的な体づくり、食生活など)を続けてみよう!と思えたのでやった意味はあったのかなとは思います!
あと、個人的に会社の医療保険に入っていて、フローラ検査(先進医療)をうけると検査費用+10万円保険がおりるので、費用面の得もあり先生にすすめられて、そんなに迷うことなく受けました!笑
千葉市にある高橋ウイメンズクリニックというところで検査周期は自費で検査しました!