
発達について心配しています。特に喃語や指差しが気になります。皆さんの意見や経験を教えてください。
たくさんの方の意見が聞きたいです。
発達について家族ですごく心配になってます。
1番心配なのは、喃語を話さないことです。
奇声ばかりで最近ようやく、
んまっ!まーまー をたまーにいうようになりましたが
喃語とは言えないような感じです…
指差しもしません。
指差した方向はたまーーーに向くか??
みたいな感じです。
自分から興味の指差し?をすることはありません。
後追いもほぼしません。
私がいなくても全然平気です。
人見知りは知らない人に会う回数が
そもそも少ないのもありますが泣いたりはしません。
真顔でじっと見つめる感じですがすぐに打ち解けます。
運動発達については今は伝い歩きまでするので
そこまで遅くはないかな?と思ってます。
バスだよ!というとバスが好きなので喜んだり、
テレビ!っていうとテレビを見たり、
絵本の中のセリフの一部を言うとその絵本まで
ハイハイして自分で探し出して、
見つけたよ!と言わんばかりにこちらに自慢げに
笑顔を見せてきたりします。
こっちの言うことを全然理解してないなぁと
思うことはそんなにないかなと思います。
模倣も割と早い段階からしてます。
(気分でしない時もありますが)
個人差があるのは承知ですが、
喃語や指差しが特に気になっております。
皆さんのご意見や、ご経験談など
なんでもいいので教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちが答えられるのは指差しについてだけで申し訳ないですが、指差し全然しませんでした💦同じようにすごく心配してました。他に発達で気になることはなかったのですが、とりあえず夫と2人でなんでも指差して見せて真似してみて?と言いながら毎日繰り返してようやく1歳1ヶ月で出来ました。
指差しに関しては1歳半までと聞くので色々理解は出来てる様なので繰り返し伝えていく事でこれから出来る可能性は十分あると思います☺️

3人のママ
今、年中さんの息子は喃語、指差しなかったですし、1歳半検診で引っかかりましたが、普通に成長しました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
喃語を話さずに発語したと言うことですか🥹発語は早めでしたか??また質問ですみません。- 12月9日
-
3人のママ
喃語なしでマーマー、パーパーって感じでしたよ☺️
発語は遅めで言葉の理解もしてませんでしたね🤣
まだ1歳前で理解出来てるなら心配ないと思います!- 12月9日

k
そのくらいの頃は2人とも指差ししなかったし後追いもなかったです☺️次男は1歳過ぎて歩けるようになってから、トイレとかどこにでもついてくるようになってこれが後追い…?って思いましたが長男は一切ないまま成長してます!模倣もまだなかったです💦
こちらの言うことを理解してやりとりができているのが凄いなぁと思いました😳✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうだったんですね💦周りにいる子がなんでも早い子ばかりですごく焦ってしまってます。まだまだこれからに期待しようと思います🥲🥲- 12月9日

はじめてのママリ🔰
そのぐらいときまだ、指差し全くしなかったです🤔
喃語まーまーぐらいでした🤔
バスだよ、テレビだよとか言っても、無視でした🤣
1歳で理解出来てますし発達遅いって感じしないですし、指差しこれからかなぁと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも、んましか言わなくて…みんなだだだ、パパパとかずっと喋ってたりするのであまりにも静かな子だなと不安で🥲🥲
指差しはこれからに期待します…- 12月9日

ST
うちが大丈夫だったから大丈夫ですよ!なんてことは言えないんですが、指差しは正直その頃は全くでした😅
バイバイ、パチパチとかもできる子もいるってだけの話であって、うちの子もできなかったし、周りでもできない子、少なくなかったです。
後追いや人見知りも全然なくて、最近ようやく私を探してママー!って言ったりついてくるようになりました!
かなり活発だしうろちょろするタイプですが言っていることは理解しているしおしゃべりもできるようになってきて、明らかな知能の遅れとかは感じていません😌ちなみにうちの子今はかなり距離歩けますし体力もあるしバランス力や体幹もいい方だと思いますが、歩けるようになったのは1歳2ヶ月過ぎですし、ずり這い8ヶ月過ぎ(寝返りがえりもこの頃)おすわりは10か月になるちょっと前と、色々遅めの子でした😁
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね🥲🥲喃語がないのが不安で。周りの子は喃語どころかもう発語したりしててうちの子はいつまでこんな赤ちゃんなんだろうと比べてしまってます。周りの子がとても大人に見えます。成長早めの子もいれば遅めの子もいますもんね💦見守りたいのについ焦ってしまって。- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも頑張って繰り返し伝えていこうと思います😭焦らずに頑張ります!!