
年少の娘が仲良しの友達にいじわるされて悲しんでいますが、その子が一番好きだと言っています。このような場合、他の友達とも仲良くしてほしいと思うのですが、何かアドバイスはありますか?年中でクラスが変われば状況は改善されるでしょうか?
年少の娘が一番仲良くしているお友達がいます。
そのお友達がちょっといじわるというか、娘に対して強い口調で怒ったり娘を仲間はずれにしている場面を見ることが増えました。
その度、娘は泣いたり悲しそうにしていますが、やはり園でその子が一番好きだそうです。
そういった悩みは年長とか小学校に上がってからと思っていました。しょっちゅう悲しそうにしているところを見ると親としては可哀想だなとか他のお友達とも仲良くして欲しいなと思ったりするのですが皆さんこういった時、何かお子さんに伝えたりしてますか?
年中でクラスが変われば自然に変わりますかね?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
それは、嫌だったね。
嫌なら他の子と遊んでいいんだよ。って言ってまします!
でも本人は、その子と遊びたいみたいで😩
意地悪されて泣いたりすることもあったので先生に相談しました!
翌年は、その子と違うクラスになったので意地悪されることは、ほとんどなくなって違う友達と仲良くしてます🖐️

まつこ
いじわるされると嫌われたくないって気持ちが働いて、より近づいていってしまうことがよくあります😭
その子とは違う子、明日は〇〇ちゃんとおままごとしてみれば?など促してあげるのもいいかもしれません😭
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
具体的に他のこの名前+遊ぶ内容を伝えるのは娘に効果ありそうだなと思いました😊- 12月9日
ママリ
コメントありがとうございます✨
クラス替えで自然と離れて意地悪されなくなったのは良かったです☺️
あまりに続くようなら先生に相談してみようと思います✨